
1 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/05/09(金) 22:03:06.44 ID:Pt+EIh4j0 ここが一番みなさんの知りたいところですよね。結論から言います。もし、みなさんが、「消費税を16%ちょっとにあげてもいいよ」とおっしゃれば、その瞬間に、ベーシックサービスは無償化されます。住宅手当の創設も、失業給付の充実もできます。 仮に、毎年度の財政赤字をなくすのであればもう3~4%くらい必要となる計算です。財政再建まで考えると20%くらいをめざして消費税率をあげることになります。 ここで言う無償化は実質的な意味での無償化です。たとえば、義務教育で必要になる給食費や学用品費、修学旅行などのお金も要らなくなります。あるいは保育士や幼稚園の先生、介護士さんの給与も引きあげられて、利用者の待機問題を解消できます。 いま100円の飲み物が110円から116円ちょっとになる、かわりに、 子どもの教育費の心配をせずにすみ、医療や介護などの老後の心配もなくなる、もし、自分や自分の子どもが障がいをもっていても、お金の心配をしなくてすむ、ということです。 そうです。《貯蓄ゼロでも不安ゼロ》の社会は作れるんです。そんな社会をめざすために、税金を「取られるもの」から「暮らしの会費」に変えていく。ここがポイントです。 3 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/05/09(金) 22:04:21.74 ID:5K6rB9420 無理にきまってんだろ 93 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/05/09(金) 22:37:17.82 ID:R9UcmpF80 絶対そうならんから反対する 4 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/05/09(金) 22:05:13.96 ID:Q8xtgePb0 ないない 議員とか省庁の給料が上がって終わりだろ 255 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/05/10(土) 00:41:28.39 ID:K6Yp9mmz0 >>4 ほんとこれ 議員の利権先の業界への補助金とか官僚の天下り先とかに消えていくだけ 121 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/05/09(金) 22:54:29.51 ID:MSplMAFN0 スレタイみたいな事言われたら? そいつは詐欺師だと思います 211 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/05/09(金) 23:51:31.35 ID:VJYBPKEN0 消費税導入するときになんて言ってたか調べてみたら? やることやってないまま消費税0%→3%→5%→8%→10%とか来てるのに、もうさすがに騙されないでしょ 0%当時の老人は医療も介護も福祉も元々無料だったんだよ? 7 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/05/09(金) 22:06:22.36 ID:VDsbBv8m0 今まで我慢してた人が利用するようになってすぐ財源足りなくなる 365 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/05/10(土) 05:09:06.34 ID:OGdR/2Qv0 >>7 これだろうな 371 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/05/10(土) 05:26:04.15 ID:npuq+68B0 >>365 今まで我慢してた日本人が~なら仕方ないが シナチョンが寄生してくるだけだな 9 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/05/09(金) 22:06:57.85 ID:i8vysDAl0 元々社会福祉は先進国でも最上級レベルだと思ってるから 別に無料を目指す必要無いと思う 無料になると、サービスの質は落ちると思うし 19 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/05/09(金) 22:10:41.10 ID:VDsbBv8m0 海外だと医療費無料だと予約がなかなか取れないんだっけ 6 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/05/09(金) 22:06:12.82 ID:AlqywAKb0 どうせすぐ「やってみたけど足りませんでした!中身はお答えできかねるが」でまた税率アップでしょ 31 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/05/09(金) 22:13:17.07 ID:JRX+8FXi0 >>6 絶対それ 292 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/05/10(土) 02:20:30.89 ID:kp7CRJhx0 >>1の記事の人は消費税が16%になったら買い控えが生じる事を考慮に入れているのかねえ 例えば家を建てたりマンションや新車を購入するといった高額な消費税が発生する行為は絶対に控える層が出てくると思う 56 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/05/09(金) 22:20:06.99 ID:sYFbrXVp0 どうせ全額法人税の補填にされるだけ 次は消費税25%にしたら教育医療無料にしてやるぞ愚民ども(笑)っていってまたあげるだけ 85 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/05/09(金) 22:35:00.63 ID:FOCJhOsK0 福祉に金使う老人から金を取るという意味では消費税が最適解 働く世代から取って老人を守るのは限界 そもそも病院の自己負担を50%くらいまで上げろって話ではある 73 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/05/09(金) 22:28:13.07 ID:GT7YuyI80 日本の社会保障費は年間138兆円かかる 今の消費税収入は24兆円なので 消費税率を58%にしないとゼロにならない 44 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/05/09(金) 22:16:31.11 ID:Q8xtgePb0 つか今の税制でも議員報酬や人数、無駄な省庁をしっかり見直せば普通にある程度還元出来るくらいに落ち着けるんじゃね 135 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/05/09(金) 23:02:21.48 ID:WaL8lXmN0 タダじゃないだろw そこら辺が全て誤魔化しなんだよな 話の仮定からズレてる 137 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/05/09(金) 23:02:56.49 ID:6Z9/wO230 >>135 増税派はそろって詐欺師だからな 123 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/05/09(金) 22:55:02.29 ID:6Z9/wO230 井手英策: 慶應義塾大学経済学部教授 取り敢えず財務省の犬で増税啓蒙する人として覚えておいたほうが良さそうだな 1日外出録ハンチョウ(20) (ヤングマガジンコミックス)posted with AmaQuick at 2025.05.10上原求(著), 新井和也(著), 萩原天晴(著), 福本伸行(著)講談社 (2025-05-07T00:00:00.000Z)¥792Amazon.co.jpで詳細を見る…