
1: にゅっぱー 2021/04/29(木) 17:50:47.444 ID:GziwP8YX0NIKU いつまでもデジタルでデータだなんて時代な訳でもないだろうしさぁ イチオシ記事 2: にゅっぱー 2021/04/29(木) 17:54:44.379 ID:Qg9s+rZ+0NIKU それよりEMP爆弾で全ての電子機器が壊滅したらどうなるかのほうが気になる 3: にゅっぱー 2021/04/29(木) 17:59:38.196 ID:EmZLtH280NIKU あれって製造会社がなくなっても通貨としての機能は残り続けるんじゃないの? じゃなきゃ仮想通貨のコンセプトがゆらぐけど 21: にゅっぱー 2021/04/29(木) 18:29:35.022 ID:S+0m6FR1dNIKU >>3 製造会社なんて無い 4: にゅっぱー 2021/04/29(木) 18:08:51.137 ID:4Wb6tvak0NIKU むしろ通貨なんてデジタルのデータだけになっていくだろ 6: にゅっぱー 2021/04/29(木) 18:12:50.959 ID:GziwP8YX0NIKU >>4 デジタルが発展していけば 暗号通貨の暗号化なんて意味をなさなくなって 結局のところ現物が安心になるんじゃないの? 量子コンピューターが実用化されたら 暗号解読技術が爆上がりでセキュリティが酷いことになるから経済に大ダメージだって フィクション作品の定番だけど本当にそうなるのかね? 9: にゅっぱー 2021/04/29(木) 18:14:24.525 ID:4Wb6tvak0NIKU >>6 そんな事言ってたら銀行もハッキングされて現金まで引き出されちゃうけどどう思う? 11: にゅっぱー 2021/04/29(木) 18:15:16.263 ID:GziwP8YX0NIKU >>9 昔みたいにタンス預金主流になるだろうなぁって思う 13: にゅっぱー 2021/04/29(木) 18:16:08.417 ID:4Wb6tvak0NIKU >>11 そう思うなら芯が通ってていいと思う 23: にゅっぱー 2021/04/29(木) 18:31:42.085 ID:S+0m6FR1dNIKU >>6 その場合、暗号の方も量子コンピュータによって生成されるようになるので問題ない 移行に失敗した物は時代遅れになる 5: にゅっぱー 2021/04/29(木) 18:10:37.682 ID:yB9Tlw7f0NIKU あれはネットがあるかぎりとりあえず記録が残り続けるシステムなんじゃなかったけか 7: にゅっぱー 2021/04/29(木) 18:13:05.565 ID:4Wb6tvak0NIKU ただバイナンスが潰れたりしたらだいぶヤバいと思う 8: にゅっぱー 2021/04/29(木) 18:13:24.362 ID:HaNONVpp0NIKU ユビキタスだのAIだの言ってんのに一世紀以上未来の話してどうすんの 10: にゅっぱー 2021/04/29(木) 18:14:54.786 ID:yGnczAGcDNIKU ビットコインの話ならサービスも製造会社も存在しない 12: にゅっぱー 2021/04/29(木) 18:15:45.340 ID:yGnczAGcDNIKU そもそも紙幣だって概念存在だからな? 本気でタンス預金したいなら金を買うしかない 17: にゅっぱー 2021/04/29(木) 18:20:10.725 ID:GziwP8YX0NIKU >>12 金は小惑星から資源を取ってこようなんていう 宇宙開発に目を向けだしたこれからの時代になると 凄い量の金を含む惑星発見しました!なんてなると 一気に暴落しそうで怖い物があるよな 貯金しないでその都度有り金使い切っていくストロングスタイルが最強か 18: にゅっぱー 2021/04/29(木) 18:21:01.122 ID:yGnczAGcDNIKU >>17 ロケットに1キロ乗せるだけでウン億って時代に生きてるのにそんなの心配することではない 19: にゅっぱー 2021/04/29(木) 18:24:00.669 ID:HaNONVpp0NIKU >>18 それ地球から離陸する話じゃないの? 20: にゅっぱー 2021/04/29(木) 18:28:11.441 ID:yGnczAGcDNIKU >>19 逆はもっと難しいわ 14: にゅっぱー 2021/04/29(木) 18:17:25.656 ID:PHHvfPxX0NIKU 銀行残高もデータ 銀行預金は暗号通信だけでオフラインでもない、むしろ常にオンライン 引用元:…