
1: にゅっぱー 2022/01/17(月) 08:44:09.28 ID:Mmjw/6kt0● 1970年代以降、 世界では寄生虫「アニサキス」が 283倍にも増加していたことがわかったという。 アニサキスは白くてちょっと太い糸ような寄生虫で、 その幼虫は、サバ、アジ、サンマ、カツオ、 イワシ、サケ、イカなどの魚介類に寄生している。 寄生している魚介類が死亡し、 時間が経過すると内臓から筋肉に移動する。 寄生している魚介類を生で食べると、 その幼虫が胃壁や腸壁に刺入して アニサキス症(食中毒)を引き起こす。 そういえば、今年に入り、 俳優の三浦翔平さんがアニサキス症になり 悶絶よりも気絶に近い痛みだと語っていた。 最近では芸人の千鳥、ノブも アニサキス症になったことを明かしていた。 画像 イチオシ記事 48: にゅっぱー 2022/01/17(月) 09:56:40.03 ID:wiGmRzqR0 >>1 マジかよ、在日朝鮮人殺そうぜ! 2: にゅっぱー 2022/01/17(月) 08:45:34.39 ID:1O/UTR/n0 サバ缶で検索するな 3: にゅっぱー 2022/01/17(月) 08:46:57.27 ID:+5CpzZY+0 アニーはこわい 4: にゅっぱー 2022/01/17(月) 08:47:59.23 ID:rCCFH97P0 魚嫌いなんでシャケおにぎりぐらいしか食わないからセーフ 58: にゅっぱー 2022/01/17(月) 10:08:07.37 ID:LiOdkT4p0 >>4 鮭って寄生虫が居る代名詞 62: にゅっぱー 2022/01/17(月) 10:11:17.11 ID:vtAmhySX0 >>4 コンビニおにぎりの3個に一匹は入ってるみたいだぞ? 5: にゅっぱー 2022/01/17(月) 08:51:03.19 ID:q5zEbsrl0 サケとか良う分からん店でルイベ以外で食うからやろ⋯ 6: にゅっぱー 2022/01/17(月) 08:51:13.65 ID:60CsfBWU0 タラとか寄生虫の宝庫やん 25: にゅっぱー 2022/01/17(月) 09:27:00.85 ID:uBPXxb7v0 >>6 普通は生で食べないから大丈夫 食べてもルイベみたいに凍らして食べる 普段調理しない人がやると危険 7: にゅっぱー 2022/01/17(月) 08:56:17.70 ID:YhsW2JHs0 腸で虫を飼う先生も亡くなったんだよな 23: にゅっぱー 2022/01/17(月) 09:22:57.44 ID:OEUh//wo0 >>7 海外から持ち込み禁止の寄生虫は卵を飲み込んで入国とか聞いた事があるな 27: にゅっぱー 2022/01/17(月) 09:29:58.52 ID:3ZhwiTdo0 >>23 スゲー探究心だけど迷惑すぎるw 34: にゅっぱー 2022/01/17(月) 09:35:38.18 ID:0T93WQgO0 >>23 消化液に耐えられるんだから糞したら処理施設でも生き抜いて魚までたどり着きそう 29: にゅっぱー 2022/01/17(月) 09:31:31.56 ID:6p5A+r800 >>7 藤田先生?亡くなったんか… 8: にゅっぱー 2022/01/17(月) 08:59:04.37 ID:yDRhSog60 日本海のアニキは冷やしとけば大丈夫 9: にゅっぱー 2022/01/17(月) 09:05:52.78 ID:3yY7d8KI0 北部九州では鯖を刺身で食べるが他地域で真似するとエラい目にあう 10: にゅっぱー 2022/01/17(月) 09:07:26.01 ID:lwESy77p0 すぐワタ取れば大丈夫だったが最近はそうもいかなくなった 11: にゅっぱー 2022/01/17(月) 09:08:02.92 ID:TvD/XK9o0 森繁さん? 12: にゅっぱー 2022/01/17(月) 09:10:51.52 ID:yGWaNOYN0 アニサキスには正露丸だよな。 引用元:…