
112:おさかなくわえた名無しさん2014/07/01(火) 04:42:11.40ID:r1Visy+6二年くらい前に池袋の某下着屋で1900円の商品を買った。5000円札で支払った。おつりが100円のみだったので、おつりが足りないと伝えた。店員「はぁ?2000円しか頂いてませんよぉ?きちんと確認してくださーい?レジのお金確認するために時間も手間もさかなきゃならないんですけど、責任もてますぅ?」なら監視カメラがあるだろうから画像の確認を頼んだら、レジのところには無いと。何のための監視カメラだよ。結局別の店員にレジのお金を確認してもらって、無事におつりは受け取ったんだけど、店員は謝らないし最悪だった。 114:おさかなくわえた名無しさん2014/07/01(火) 05:18:45.66 ID:qa/VgpAf>>112最悪だなその店員金数えるなんか5分で出来るだろうが115:おさかなくわえた名無しさん2014/07/01(火) 07:27:04.05 ID:hz66nJ8P横領する気満々だったかも。117:おさかなくわえた名無しさん2014/07/01(火) 07:38:09.80 ID:VEKTyAQi普通は5000円札と1000円札は入れる場所違うから、店員が勘違いして受け取ってたら違う場所に入ってたりするよね店員がわざとやってたら分からないけどってか腹立つな、その店員名前覚えといて本社に連絡すりゃ良かったのに121:おさかなくわえた名無しさん2014/07/01(火) 08:31:52.72 ID:Ehmwr+56>>112自分もやられたことあるよ1万円札で払ったのに5千円札と勘違いされた。5千円損するなんて大事だから食い下がった。112はまだその場ですぐ間違いがわかったからいいよ。自分はレジ閉め終って計算するまで丸1日かかったから。そういや自分のその昔母ちゃんも同じ目にあったんだよなぁ。自分は肉屋で、母ちゃんはデパートで。どちらもパートのおばちゃん。やっぱりどちらも謝らなかったね。ほんと胸ク/ソ悪い。受け取る時に店員が「○円からお預かりします」って言うのって大事なんだなと分かった。以来支払う場合は自分から○円でお願いしますって言うように心がけてるし受け取るお金もちゃんと確認してる。122:おさかなくわえた名無しさん2014/07/01(火) 08:35:01.26 ID:HEoOgDlV逆パターンで 500円硬貨で支払したのに、おつりで5000円札が出てきて自分の一瞬思考が停止したことがあったなwレジの姉ちゃんがメガネ美人だったから、5000円はすぐに返したけれど。124:おさかなくわえた名無しさん2014/07/01(火) 09:56:28.77 ID:9LZrEvXW>>121あー、自分もレジで「大きい(万札)けど、悪いね」や「5000と小銭出しま~す」と無意識に声かけしてるけど、そういえば若い頃に1万→5千の勘違い、やられたことあるや。古い記憶の扉が開いた。138:1122014/07/01(火) 20:04:28.71ID:r1Visy+6池袋ルミネのP◎だよ。セーラームーン下着とかで話題になったメーカー。私がお金を騙し取ろうとしてるみたいに言われて、焦って何も出来なかったのが未だに悔しい…。184:おさかなくわえた名無しさん2014/07/03(木) 02:37:06.17 ID:qVZqMfV6>>112>>121今時の最新のレジや大きな店のシステムは知らんけど、レジのお金の確認なんてそんな手間はかからんよね一昔前のレジでも、キー回すなりボタン押すなりでいわゆる「中締め」の機能は簡単に使えるし店によっては時間決めてとか、レジ打ち引き継ぎの時とかに中締めするから、その時に数え易いように札は10枚束にしたりとか準備してるのが多いかと小銭のバラだってそれなりの店なら数える為の道具を置いてるから、余程の馬鹿じゃなきゃ5分も掛からんよ>>165いつでも、ほぼ混んでるスーパーの食品売場で会計して貰ってる時に、横からレジさんに話し掛けたヤツが居たそいつは「自分は介護施設の職員だけど車椅子の利用者と来た時に車椅子の人は最優先で会計して貰えるんだよね?」と言う聞き方をしてて、「え? ここってそうなの?」って思ったらレジさんが「申し訳有りませんが車椅子の方でも列にはお並び頂きますので、普通の方と変わり有りませんよ」、とそしたらなんか、あーでも無いこーでも無いとガタガタと言い出してたけど、結局レジさんに論破されてた最初から「車椅子なら優先されて当然」って論調で喋ってる神経も判らんし、そもそも俺が会計して貰ってる時にレジさんに話しかける神経も判らんお前のせいで俺の会計は遅くなったし、万が一会計ミスったらとか思わないのかよ、と203:おさかなくわえた名無しさん2014/07/03(木) 17:50:34.74 ID:8PEY0XwE>>184レジの中のお金を数えるだけなら5分もかからんが開店してから今までの入金の合計が分からないとその金額が正しいかどうか分からないレシートの控え分を全部電卓で足し算してお釣り用に用意した金額を加算して現在の金額と比較する必要があるだろ204:おさかなくわえた名無しさん2014/07/03(木) 18:10:17.68 ID:CysFpfe/>>203レジにはキャッシュカウント機能というのがついていますキャッシュカウント画面を呼び出して現金の数を入力するだけですモニターのない古いタイプのレジの場合でも鍵を回して所定のキーを押せば今現在の売上が印字されます205:おさかなくわえた名無しさん2014/07/03(木) 19:48:26.89 ID:IVDvMkSD>>203>レシートの控え分を全部電卓で足し算してお釣り用に用意した金額を加算して現在の金額と比較する今どきそんな店があったらある意味貴重かもしれんw207:おさかなくわえた名無しさん2014/07/03(木) 20:31:18.62 ID:qVZqMfV6>>203だからさ、20年位前のレジでも「精算(いわゆる締め)」機能や「点検(いわゆる中締め)」機能は付いてる訳で朝にキチ/ンと入金機能使って、用意した釣り銭の金額を入力しておけば、あとは点検なり精算なりの操作をすれば入金した金額と売上の合計から在中金額を表示なり印字なりしてくれるよ引用元:…