
265:おさかなくわえた名無しさん2009/08/25(火) 05:15:54ID:+vMOKDeU武勇伝?ずうずうしい?どちらかわからないが、ここに書かせていただく。長文・DQN系な話でもあるので嫌いな人はスルーで。高校時代に地元で某ピザ屋(A店としておく)でバイトしていたときのこと。地元にはA店と他系列のピザ屋(B店としておく)の2つがある。それである日の客からの電話俺「お電話ありがとうございます~A店でございますry」客「メニュー持ってないんだけど、今CMでやってるの欲しいんだけど~ry」俺「ただいま当店のCMで扱っているものは、 これこれこういうものですが~ry」(←CMの商品の説明)客「ああ、それそれw、それちょうだい」俺「かしこまりました~ありがとうございます」会話の細かい部分は省いたが、大筋としてはこんな流れ。CMに限らず、商品の説明を求める客は時々いたので特に気にすることなく注文を受けた。それからしばらくして(その客に商品が届いて以降)店長から、「○○さんってお客様の対応した人いる~?」と呼びかけられたので、俺が対応した。俺「お電話代わりました~山田(仮)でございます」(俺の名前を仮に山田としておく客「お前よー、俺が頼んだのと全然違うもんがきたけどどういうことよ!」俺「大変申し訳ありません。これこれの商品ではありませんでしたか?」客「俺が欲しいのはそれそれそういうやつだって言ったろ!」266:265続き2009/08/25(火) 05:17:13ID:+vMOKDeU商品の説明は俺が一方的にしただけで、客からは一切伝えられず俺の説明の商品で納得していたのだが、ひたすら謝罪。俺「大変申し訳ございませんry ~新しくその商品をご用意致しますので説明をお願い致します」といった感じで対応していたのだが、この後の客の話で事態が変わってきた。客「だからよー、CMでそれそれ・・・なやつやってんじゃん それだつってんだろ!」客の説明を聞いているとそのピザは、同時期にB店のCMで流れていたものだった。この辺で俺は恥ずかしい人だなぁとか思っていたが一応それがB店のCMだということを伝えた。俺「失礼ですが、お客様のお求めのものはB店でCMしているものだと思います」そう伝えると客はかなりキョドってた。このあたりから散々理不尽なことを言い出した。客「同じピザ屋なんだから同じもん作れよ」 「まぎわらしい名前してんじゃねえ」 「違うものなんだから代金返せ」 「説明が悪い」 「誠意を見せろry」などなど理不尽ではあるが、常に何らかの不手際があれば謝罪→様々な対応で返すので、そのことを伝えていたのだが(返金・別の商品・サービス券など)そのあたりからどうにも納得のできないことを言い出した。客「俺を誰だと思ってんだ!××会(仮)の○○だぞ! こんな店くらい俺の手にかかればry 若い衆連れて行くぞ、覚悟しとけよ!」などと完全な脅迫なのだが、そこで反撃する気になった。267:265終わり2009/08/25(火) 05:18:34ID:+vMOKDeU客「あー、こら!くぁwせdrftgy」俺「失礼ですが、××会の会長さんのお名前はご存知ですか?」客「あ?関係ねーだろ」俺「××会の会長の名前は山田△△(仮)といいます。」客「それがどーした」俺「その山田△△さんには▲▲という息子がいるのはご存知ですか?」客「・・・」俺「それで私の名前は▲▲というのですが、言いたいことはわかりますか?」客「いや、それは・・・ry」俺「まして、これは完全な脅迫です。二度としないでください。」ということを、やんわりと伝えた。そうすると、客は色々な捨て台詞を残して電話を切った。文では省略したり雑な書き方をしたが、実際の対応ではもっと丁寧に対応していたのでそこは見逃してほしい。DQNな話だが、実際に父は××会といった団体の会長であり、事務所もかまえていて有名(笑)俺はそのことで他人に威張ったりしたことはないし、脅迫なんてありえない。この客は、クレームの時点で理不尽だと思ったし挙句の果てに俺の父の名で脅迫までしてきて未だに許すことができない。ちなみに○○なんて人はウチの団体にいないwスレチかもしれないし、自分もDQNっぽいし、長文でスマソ268:おさかなくわえた名無しさん2009/08/25(火) 05:48:52 ID:HhSdd7CUヤクざの会長の息子がなんでピザ屋なんて底辺仕事してんだ?272:おさかなくわえた名無しさん2009/08/25(火) 07:21:14 ID:NQKUOysi>>267坊ちゃんgj!288:おさかなくわえた名無しさん2009/08/25(火) 11:10:03 ID:nq5/NGBC>>267ピザ屋で働いてんなよ2代目w289:おさかなくわえた名無しさん2009/08/25(火) 11:43:42 ID:f5TMx3gQ知り合いで○○組の身内の人がいたけど、ヤ○○であるご本人を除いて普通の家庭だったよ。案外そういうもん。息子だから継ぐって事もないし。290:おさかなくわえた名無しさん2009/08/25(火) 12:01:02 ID:CN1aSfYJ>>267が二代目かどうかはわからんよ?かつて自分の同僚で凄まじく真面目で凄まじく後輩の面倒見のいい奴がいた。それはそれは社長のお気に入りだった。昇進も早かった。が、ある日突然ド暇な部署に回され、何やら職務的立場も変わってきた。聞くと、結婚しようと思っている女がいて、今の仕事だと女がひどく心配して精神的に参ってるから辞めようと思ってるという。(職場はメンパブ業w まあ、色営業の少ない方ではあったんだがw)一気に辞めようとしたが社長に早まるな、と思いとどまるよう説得され(奴は出世株だったので、社長は近い将来奴を主軸に新しいメンパブ展開を企画してたらしい)社長は暇部署に配属させてるうちに奴の考えも変わるだろう、と期待してた訳だが…結局1年経たんうちに奴は辞めた。その後の風の噂では、転職先は何やらキツそーな外回り営業で、給料は10数万下がった。「酒も発泡酒しか飲めねーよw」と、笑っていたそうな。精神を患っていたらしい女も、奴がカタギの職に転職してから元気になって今じゃしっかり半公務員的な仕事に就いているという。あ、その時既に嫁。そいつの父親は、キケンな○○会の親分さんw奴は子供の頃しょっちゅう出入り?だなんだでバタバタ夜逃げしたり押し入れに隠されたり親が暴 カ団という事で相当苦労したようだ。だから絶対親の跡は継がんとのこと。社内では社長のみ知ってるようだったが、辞める間際に自分に実は…と教えてくれた。(そーいえばこいつの名字、アレじゃんwとびびったw)仕事もきっちりやる本当にいい奴だったが、男としても女を守るために自分のそれまで築いた地位を捨てるとは立派な覚悟。893よりもかっちょええ覚悟なんじゃね?893の息子がショボイ仕事で何が悪いw引用元:…