1: 名無しダイエット 2025/08/09(土) 20:18:32.09 ID:TGw4FGZ29 >>8/9(土) 7:00 tysテレビ山口 8角皿に丸く盛られたチャーハン。 パラパラ系もしっとり系も、嫌いな人には会ったことがない。 すっかり「国民食」と言っても差し支えのないチャーハンだが、なかなか頭の痛い問題がある。 「最後の一口をどう食べるか問題」だ。 けっこう、れんげで少ない米をすくうのは難しい。 みんなどうしているんだろう? 会社のスタッフに聞いて回ったら… 「箸でれんげに入れてなんとか口に運ぶ」という意見。 「意地でも箸を使わず、なんとかれんげですくう」という意見。 「皿からじかにかき込む」という意見はなかった。 私の周りには結構かき込んでいる人が多いが… さらに、れんげの裏側に押しつけて食べるという人もいた。 わからないので素直に専門家に聞いてみた 公益社団法人日本中国料理協会に聞いてみた。 スタッフ 「どうしたらいいでしょう?」 すっとんきょうな問いにもちゃんと向き合ってくれた。 日本中国料理協会 「うーん…難しいですよね。まあ、なんとかして食べてもらって…」 やはり、プロの間でもなかなかの問題のようだ。 しかし、驚くべき情報も得た。 実は、本場中国の人たちは… 「チャーハンは茶わんに入れて箸で食べる」ということだった。 もともとは大皿で何人分かを出して、それぞれの茶わんに取り分けて箸で食べるものだという。れんげを使う場合もあるというが、8角皿からすくうよりはかなり難度は低い。実際に中国のさまざまな映像を見たが、たしかにみんな茶わんと箸で食べている。 では、なぜ日本では8角皿にれんげになったのか? 続きは↓ 「チャーハン、最後の一口をどう食べるか問題」箸を使う?意地でもれんげで?調べてみると…本場中国の人は茶碗に箸で!…