何を書いても構いませんので@生活板106 859: 名無しさん@おーぷん 21/05/29(土)13:00:32 ID:Le.s9.L1 たまにいろんな神社やお寺の交通安全のシールみたいなのを大量に車に貼ってる人がいるけど、母がそういう車を見ると避けろという。なんでだろう?と疑問に思ってたら、先日私の前を走ってた安全シールだらけ車が突然歩道乗り上げ防止の車止めに左のライトあたりをぶち当てて停止した。(後にレッカー移動されてた)私は母の教えを守って車間距離を置いてたので追突せずに済んだが、後ろの車が信号も脇道もない道路で突然急停車した私の車に追突した。安全シールの車からはおじいさんが降りてきてしょんぼりしてた。何故かこうしてよく見通しの良い道で車をぶつけるから交通安全のシールを貼ってるんだと言ってた。そりゃ、普段から無事故で運転してる人はこんなベタベタシール貼らないよな・・・と思った。あと軽くオカルト話。就職して引っ越しするとき、母から「御札貼ってないかチェックしなさい」と言われた。たとえそれが家内安全とかでも、複数の御札があったり、毎年欠かさず御札を変えたりしてるところは避けなさいって。「人は理由がなければ神にすがらない」ってのが母の持論で、実際に御札が貼ってある物件を見たら見事に事故物件だったり、事故物件でなくても出ることで有名だったり、治安が相当ヤバい物件だったりした。最近友達から「車の後ろに交通安全のシールベッタベタ貼ってるのにボコボコの軽自動車が走っててさ」と言われて思い出した出来事。その話聞いてた他の友達も「交通安全たくさん貼ってる車に限ってボコボコ率高い!」と言ってたな。…