1: 2025/08/06(水) 03:48:06.32 ID:SP7C+x0C0 今月21日に開催されるGoogleの新製品発表会Made by Google。Googleが新たにPixel 10のCMを公開。AI競争で遅れをとるAppleを煽りまくっています。 動画CMのタイトルは「Soon(もうすぐ)」。そのナレーションはこんな感じ。 「近日公開の機能に期待して新端末買うの? 近日公開の状態が1年も続いてるのに…?近日公開という定義を変えません?」 ハッキリは言っていませんが、これは明らかにAppleのこと。去年発表され期待されていたAI強化版Siri機能がぜんぜんリリースされないことを皮肉っているのです。 Appleは、AIの品質と安全性を重視しているとし、「1番にリリースすることではなく、適切なプロダクトを出すことが大切」とアピールしています。 おすすめピックアップ女性インド人インフルエンサー「日本は本当に清潔なのか検証してみたw」 → 結果【悲報】お前ら、今すぐスマホの「5G」を常時オフにしろ!おすすめピックアップ 2: 2025/08/06(水) 03:48:13.93 ID:SP7C+x0C0 4: 2025/08/06(水) 03:48:59.64 ID:SP7C+x0C0 iPhoneには「Apple Intelligence」があるんだが? 5: 2025/08/06(水) 03:50:36.80 ID:/UGutxt+0 アップルインテリジェンスはたしかにクソだわ 6: 2025/08/06(水) 03:51:22.07 ID:AqTmT9iv0 でもジャップは2年レンタルでiPhone買うから 7: 2025/08/06(水) 03:54:07.36 ID:1gpQo2ho0 乗り遅れたというかあんま進化してないよな 10: 2025/08/06(水) 03:55:08.08 ID:SP7C+x0C0 >>7 AppleはAI開発に完全に失敗した 金払って他社AIを搭載させてもらうことを検討中 21: 2025/08/06(水) 05:05:15.94 ID:F/HWokwh0 >>10 Apple Intelligenceは存在して今でも動いている 君の言っとるのはSiriの部分だけの話やろ 22: 2025/08/06(水) 05:07:12.63 ID:F/HWokwh0 >>7 他みたいにクラウド型ならApple Intelligenceも相当な性能を叩き出すみたいやけど プライバシーの関係で基本オンデバイスを選んでしまったからなあ 8: 2025/08/06(水) 03:54:39.70 ID:7q76nJJ60 日本は同じ土俵にすら上がれてないよ 11: 2025/08/06(水) 03:56:03.55 ID:SP7C+x0C0 >>8 ペリアにAIのべりすと搭載や!!! 26: 2025/08/06(水) 05:15:14.84 ID:gpJD9TKs0 >>8 Googleの威を借りてApple叩いて気持ちよくなろうとする人間に冷や水ぶっかけるのやめようや!! 9: 2025/08/06(水) 03:54:49.64 ID:7q76nJJ60 もう終わりだよこの国 12: 2025/08/06(水) 03:57:50.34 ID:HjIgVa7H0 尻って盗聴機能ついてるやつだっけ 13: 2025/08/06(水) 04:01:24.45 ID:cpbOUpx30 日本でしか売れてないPixelよりはマシやろ 14: 2025/08/06(水) 04:01:33.47 ID:/UGutxt+0 大手でまだマシなのはMSとGoogle 16: 2025/08/06(水) 04:05:09.59 ID:54HyCsBw0 >>14 マシってなんや ms傘下のOpenAIが現状トップやろ 20: 2025/08/06(水) 05:03:36.22 ID:F/HWokwh0 >>16 傘下ではないやろ 42: 2025/08/06(水) 06:23:15.39 ID:ZqLz0Lq70 >>16 openAIはマイクロソフトと揉めてるし 情報収集源が無いから専門家の中では将来性がないらしい 41: 2025/08/06(水) 06:22:19.15 ID:F/HWokwh0 >>14 Copilotまだ使っとるやつおるんか? 46: 2025/08/06(水) 06:42:14.95 ID:UE4g6WqqM >>41 ExcelのことならMS同士強いやろとあれこれ聞いてみたんやけどな 最初に前提条件色々書いて一つ質問して回答きて、更に続けて質問したら 最初の前提条件すっ飛ばして2つ目の質問だけに答えよるんよ 前提崩すなやって文句言ってもきかんしあれはダメすぎ 15: 2025/08/06(水) 04:01:42.87 ID:rjCzVGDi0 Siriとか何十年も先駆者側に居たのにこのざまだよ 17: 2025/08/06(水) 04:05:45.42 ID:Md58VSKo0 GoogleはとっととAuraの発売日出せ 47: 2025/08/06(水) 06:42:33.87 ID:F/HWokwh0 >>17 ARグラスかあ 流行らんで 19: 2025/08/06(水) 04:48:33.83 ID:QIXf6ecL0 ツイッチの広告で今更消しゴムマジックやってるiPhoneさん…w 23: 2025/08/06(水) 05:07:26.61 ID:nOV34IGi0 aiにコーヒー浣腸の是非を問う 24: 2025/08/06(水) 05:10:32.82 ID:z8UyJXL90 結局、創業者が死んで 企業がデカくなれば 集まってくる従業員もイノベーティブな奴らというより 優等生なフォロワータイプになるからな そらま、しゃーないわ 27: 2025/08/06(水) 05:18:51.09 ID:ZIqYvoGA0 >>24 これ 日本からイノベーションが生まれなくなったのも東京一極集中と中学受験の浸透でサラリーマンタイプだけが増えたからやと思ってる 25: 2025/08/06(水) 05:12:32.62 ID:SKjL0m+D0 ホンマその通り 学歴が高い奴の就職先の一つでしかなくなる 28: 2025/08/06(水) 05:28:39.32 ID:z8UyJXL90 ワイ、某企業の創業から上場、大手グループに入るまで見てきたけど 上場前後で、ガラッと入ってくる人間のタイプが変わるやで 常時までのベンチャー時代は、鼻の効くやつらがオモロい事しようって集まってきとったが 上場した途端、優等生ばっかになったわ 30: 2025/08/06(水) 05:31:01.31 ID:B8Ff5xUx0 >>28 ベンチャー感覚で行くと国に潰されるししゃーない 31: 2025/08/06(水) 05:34:32.67 ID:z8UyJXL90 小学校低学年から言われた通りにお勉強して夏休みに海にすら行った事ない中学受験組が 道から外れた革新的な案とか出すの難しいやろ 生活経験が浅すぎる 48: 2025/08/06(水) 06:45:58.61 ID:F/HWokwh0 いうてもみんなスマホAIって消しゴムマジックくらいしか使ってないやろ 45: 2025/08/06(水) 06:37:15.03 ID:s0NB4a7w0 次はスマホとAIで革新的な使い方すれば覇権や おすすめピックアップ 引用元:…