1. 匿名@ガールズちゃんねる 高校野球に詳しいスポーツライター、小林信也さんは「暴力はかなり行きすぎた悪質な行為。これが令和7年の今、行われたのはちょっとびっくり」と驚きつつ、「高野連には調査する機能はなく、学校側の申告を受け止めるしかない。かつて連帯責任について世間の非難が高まったので、処分を甘くしている」と補足した。 さらに「4人がカギ」とも明かし、「かつては4人でやったら団体の連帯責任。ところが今年ぐらいから4人は『個人の不祥事』、10人ぐらいの部員が関わったら『チームの問題』と緩和した。なるべく出場停止にならず、出られるよう寛容な形に変わった」と分析。「高野連は選手を守る、教育することよりも大会を実施することに重きを置いている」とまとめた。しかしSNSの状況も把握し、「学校側の調査は甘いのではないか。今後さらに問題が波紋を広げる心配がある」とも加えた。 2025/08/08(金) 14:26:10…