1 名前:冬月記者 ★[] 投稿日:2025/05/29(木) 11:01:19.95 ID:DHN3z2sn9 ゲートボール人口が激減 山口県で全盛期1万人超が138人に なぜ? かつて高齢者がこぞって楽しんでいたゲートボールの人口が激減している。山口県内はピーク時に1万人を超えていたとみられるが、県ゲートボール協会(中田憲明理事長)の会員は今春、138人にまで落ち込んだ。 働く高齢者が増え、スポーツも多様化した影響もあって減少が下げ止まる気配はなく、協会自体の消滅を危ぶむ声すら出ている。 県協会の上部組織、公益財団法人「日本ゲートボール連合」によると、記録が残るのは1997年度以降。 県内の会員数はその97年度が最多の5764人だった。以降は坂路を転げ落ちるように一本調子で減っている。 県協会の中田理事長(77)は「ピークはそれ以前の80年代で当時は1万人をはるかに超えていた」と話す。「チームは5人1組。県大会には144チームが集まって競ったこともある」。市町単位の大会も多く、競技者のすそ野は広かったと振り返る。 だが、その隆盛ぶりは今や昔。県内に今も72カ所のゲートボール場があるが、利用者不在で放置され、荒れている所が少なくない。協会を運営する予算も底を尽きそうな危機的状況という。 市の協会も岩国や柳井は既に解散してしまい、県内で残る協会は下松、周南、防府、山口、萩の5市だけになっている。 全国で見ても、98年度は約68万人の会員がいたが直近は3万5千人。かつてはゲートボール連合の小野清子会長が参院議員を務めていたように強い組織力を誇ったが、その力は失われつつある。 ここまで激減した理由は何なのか。中田理事長は「高齢者スポーツ」の象徴になったことがあだになったとみる。「全世代で楽しめ、頭も使う競技なのに若い世代になかなか広がらなかった」。 日本発祥の競技として高度成長期に爆発的に広まったものの、最近は競技を始める人が見当たらず、尻すぼみが加速する流れになっているという。 70歳になっても働く人が半数を超える時代になっていることも大きい。チーム競技のため1人が引退すると他の4人も競技を退くことが珍しくなく、1人でも楽しめるグラウンドゴルフなどに流れた数も多いそうだ。 県協会の半田登志夫副会長(69)=岩国市周東町=は昨年の全国選抜ゲートボール大会で初優勝したチームの主将。周南市や柳井市のコートを整備しながら仲間と競技を続けているが、連覇を目指すはずの今年の大会はメンバーが固まらずに出場を見送ったという。 それでも「競技人口を増やすラストチャンス。子どもに競技の面白さを教え、突破口をつかめないか」と話す。 「スポーツが苦手でも気軽に取り組め、全国大会出場もそう難しくない」として中学生への競技普及を学校や教育委員会に働きかけ、教室開催などを提案しているという。 3 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/05/29(木) 11:02:06.83 ID:+x/myITW0 あれイジワルなスポーツなんだろ? 9 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/05/29(木) 11:07:52.90 ID:BZEMBmlx0 >>3 いかに相手の邪魔をするかというスポーツだからね 8 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/05/29(木) 11:07:18.41 ID:CWnazmI00 40年前「ゲートボールなんて年寄りのやるものだろ」と蔑んでた20代30代が いまジジババの年代になったところでやる訳がないんだわ 17 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/05/29(木) 11:09:51.86 ID:T5O6Vfwp0 >>8 そうそれ単純に んでやってみたら分かるけどあれ凄く意地悪なゲームでコミュニティ崩壊すら起こすし皆んなでワイワイって感じでも無いんだよな 22 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/05/29(木) 11:11:36.98 ID:qC7KfxMP0 >>17 事実上相手の邪魔するのが目的なゲームな上に チーム戦だから「あいつのせいで負けた」も起こりうるからもうねと 40 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/05/29(木) 11:19:29.38 ID:zjon1sJa0 >>17 >>22 そんな性質なんだね そりゃ廃るでしょ 131 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/05/29(木) 12:08:11.88 ID:1d9ujLPl0 ゲートボールは二重に人間関係が壊れるスポーツだからなあ 勝つためにはいかに相手の邪魔をするかってスポーツだから相手チームとの関係が険悪になる チーム内ではリーダーの指示が絶対で自分の考えでプレーすることは許されない 失敗するとチームメイトみんなから叱責される 10 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/05/29(木) 11:08:03.61 ID:WuOyvINF0 死んだ婆ちゃんが、あれは意地悪な性格じゃなきゃ楽しめないよ…だから私はやりたくないんだわ…って言ってたけど、そうなの? どういうルールなんだ 穴みたいな所にボールを打って転がすだけじゃないのか 311 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/05/29(木) 16:17:58.98 ID:gu1dU3wZ0 >>10 主な戦術は ・徹底して相手の邪魔をする ・相手チームの弱い選手を執拗に攻撃する ・自軍の下手な選手をさっさと見捨てる 313 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/05/29(木) 16:34:32.18 ID:S79rpULl0 >>311 別に個々が頭使う競技でもなく 監督が考えた戦術通り打つだけだしなw 393 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/05/29(木) 21:57:18.33 ID:eRhfs5PA0 >>313 野球かよ 43 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/05/29(木) 11:20:19.18 ID:hSBmD3k40 感情を制御できなくなったジジイが ちょっとミスったばあちゃんを怒鳴りつけてたりすんだよね 涙目で耐えてるばあちゃんとかいたなぁ なんでそんな思いしてまでゲートボールやってんだろと思ったわ 57 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/05/29(木) 11:25:46.56 ID:MeqLRCKo0 怒らない、しからない、どらならい、しきらない、が合言葉だからな トラブル多いんだろうな 7 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/05/29(木) 11:06:53.33 ID:KDmw7bzC0 チーム組む必要の無いグランドゴルフみたいなのに取って変わられたんだろ 65 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/05/29(木) 11:27:50.51 ID:39OfjPgZ0 >>7 俺の親もそれやってる 行ける日に9時とかに広場行くと参加できる人が2、3人くらい大体いてその人達と1時間くらいしてくると言っていた グランドゴルフは気軽でいいっぽい 423 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/05/30(金) 03:02:39.98 ID:+mU452X30 >>7 グラウンドゴルフをやってる人たちに聞くと ゲートボールは喧嘩になる人間関係がギスギスするから嫌だって言う 12 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/05/29(木) 11:08:43.92 ID:4V7JG0G40 身内の爺さん婆さんもそのグラウンドゴルフをやってるな。楽しそうだ。簡単だしね 21 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/05/29(木) 11:11:04.87 ID:MwUF7GEl0 ゲートボールはダサいイメージが強すぎる 437 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/05/30(金) 05:23:49.51 ID:MLUgYXAs0 >>21 ゲートボール=年寄りだからな 今のシニアは気持ちはまだ若いから電車やバスで年寄り扱いされて席を譲られる気分なのかも? だったらハイキングとかゴルフだったら相手を邪魔する事はないからそっちに流れるよ パークゴルフなら規模が小さいし値段も安いから気楽にできるし 19 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/05/29(木) 11:10:21.10 ID:d5hxgarY0 ゴルフをやったことが無い世代の人が年取ってから始めたのがゲートボール 今の老人は若い頃からゴルフをやってる世代だから年とってもゴルフやっている。 と云うニュースを今から20年ぐらい前に既にやってたよ 70 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/05/29(木) 11:28:26.52 ID:hXv3rTrW0 今の70代80代だとゴルフを知ってる世代で その世代は今もゴルフコース周ったりしてるな 34 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/05/29(木) 11:16:52.33 ID:JDhFrN0n0 俺達が老人になったらオンラインゲームばっかりしてそうだな 家から出て集まることもなさそう 35 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/05/29(木) 11:17:54.07 ID:D6RJwaWE0 >>34 老人になってオンラインゲームなんか無理だろ 老眼や体力の衰えでしんどすぎる 44 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/05/29(木) 11:20:30.68 ID:f6mEpcsc0 >>35 老人向けのオンラインにすりゃいい フォールガイズとかあまり反射神経関係なさそうでよくね? スポチャンとかもいいと思うなぁ 45 名前: 警備員[Lv.9][sage] 投稿日:2025/05/29(木) 11:20:57.08 ID:Jufmpyu10 >>35 それはAIも進化するだろうからそれらに操作を指示するスタイルになるんじゃね? 327 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/05/29(木) 17:24:31.00 ID:8HouiCb40 >>35 古くからあるゲームで60すぎのおじいちゃんとチャットしてたことある 日課になってるみたいだからたぶん今日も元気に敵狩ってる たまにDiscordでなんか喋ってる 59 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/05/29(木) 11:25:58.22 ID:RwHqjV9H0 >>35 115 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/05/29(木) 11:50:53.76 ID:9PVj58mB0 >>59 今出したらそれなりに売れそう 82 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/05/29(木) 11:34:25.47 ID:aCRKoVBJ0 年配ゲーマーは増えていくやろな 88 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/05/29(木) 11:37:23.91 ID:RwHqjV9H0 >>82 年配ゲーマーの走りは淡路恵子か 現役だと鈴木史郎 105 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/05/29(木) 11:42:20.88 ID:ZnGVUug50 eスポーツ参加する高齢者も増えるのかもな 79 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/05/29(木) 11:32:49.86 ID:qrIaxqsf0 その内、桃鉄で殺人とかありそう 285 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/05/29(木) 15:24:43.23 ID:4Ks8ibPo0 >>79 ガンオンでは起きていたはず こちら葛飾区亀有公園前派出所 105 (ジャンプコミックスDIGITAL)posted with AmaQuick at 2025.05.30秋本治(著)集英社 (1997-12-04T00:00:00.000Z)¥460Amazon.co.jpで詳細を見る 対ありでした。 ~お嬢さまは格闘ゲームなんてしない~ 1 (MFコミックス フラッパーシリーズ)posted with AmaQuick at 2025.05.30江島 絵理(著)KADOKAWA (2020-06-23T00:00:00.000Z)¥679Amazon.co.jpで詳細を見る…