1: それでも動く名無し 2025/08/02(土) 01:57:29.09 ID:TLQ7Pt7R0 偏差値40の高卒なんやが急に宇宙の構造を理解したんや 頭に流れ込んできたんや この宇宙はブラックホールの内部や この宇宙の外側は無、とか言われとるがそれはちゃう この宇宙の外側、つまり俺たちのブラックホールの外側にも宇宙がある、その宇宙もブラックホールの中で…て感じになっとるんや で、この宇宙はブラックホールの特異点に向かって収束して行ってるんや 空間が特異点に向かって引き延ばされとる その変化によって生じとるのが時空、時間という概念や で、その空間の引き伸ばされた時、何もない宇宙空間では力場が発生しないが、例えば天体のような大きな質量の物体が空間に存在した場合、それが引き伸ばされることで生じるのが重力や 我々は天体が存在している空間が引き延ばされることで、天体の中央に向かって落下し続けてる それが重力 2: それでも動く名無し 2025/08/02(土) 02:00:03.56 ID:TLQ7Pt7R0 要するに この宇宙自体がブラックホールの内部、事象の地平面の内側や で、ブラックホールの特異点に空間が収束していってる それによって時間が発生、天体が存在する空間が引き延ばされることで発生するのが重力 「超」入門 相対性理論 アインシュタインは何を考えたのか (ブルーバックス)…