1: 名無しさん@ 2025/06/01(日) 15:14:15.57 ID:??? TID:2929 一向に収まる気配のない「令和のコメ騒動」。 備蓄米の売り渡し方法の見直しで店頭価格の値下がりが期待されるが、コメ需要の減少や農家の後継者不足などの課題は山積したままだ。 そんな中、全国では田植えのシーズンを迎え、教育現場でも食育体験等の一環として「田植え体験」を行なう学校が多く見られる。 ところが、Xのある投稿が賛否を巻き起こしているのだ。 「手植えを体験させて『大変』なんてネガティブ思考を子どもに植えつけるの止めてほしい」農家であるという投稿者は、子どもたちが手植えに挑戦したというニュースを引用し、「いまコメ農家はこんな田植えはしていない」と(略) 引用元ソース 農家ですこんな田植えは いま米農家は誰もしていないので手植えを体験させて「大変」なんてネガティブ思考を子どもに植えつけるの止めてほしいです「田植えは大変」児童たちが手植えに挑戦 米作りを通して食の大切さを学ぶ 今後は手入れや稲刈りも・福島(福島テレビ) — 休眠アカウント (@Biollante_1989) May 20, 2025 20: 名無しさん@ 2025/06/01(日) 15:32:24.92 ID:i7isJ >>1 時間の無駄。アメリカ式に空から種もみをまく米作りを教えるべき 2: 名無しさん@ 2025/06/01(日) 15:16:32.38 ID:R3bLn 校庭ではサツマイモを作るべき 7: 名無しさん@ 2025/06/01(日) 15:23:35.34 ID:f04iv カスハラじゃん 9: 名無しさん@ 2025/06/01(日) 15:23:45.84 ID:VHk6v > いまコメ農家はこんな田植えはしていない プログラミングを学習でパンチカードを使用するようなもの 13: 名無しさん@ 2025/06/01(日) 15:25:26.65 ID:ixHDd 苗の植え付けもやらんところがあるみたいね。 ドローンで籾を撒いちゃうだけ。 32: 名無しさん@ 2025/06/01(日) 15:49:08.27 ID:5XSdB なんでも経験する事は大事ですよ。 33: 名無しさん@ 2025/06/01(日) 15:49:09.96 ID:ozwOr >>「いまコメ農家はこんな田植えはしていない」 それは子どもに説明するだろうから、誤解は起きてないと思うよ。 41: 名無しさん@ 2025/06/01(日) 15:58:58.03 ID:KvNfP ワイワイできて楽しいだろ 80: 名無しさん@ 2025/06/01(日) 16:29:04.12 ID:Azqdx 田植え体験では無かったけど畑体験ならあった 107: 名無しさん@ 2025/06/01(日) 17:03:34.35 ID:xwtTn >>大変さを植え付けないで 誰が上手いこと言えと 142: 名無しさん@ 2025/06/01(日) 17:54:11.48 ID:3Aid0 やるなら育てて食うところまでやれ 引用元…