406: 名無しさん@HOME[sage] 2013/11/26(火) 20:56:09.98 0 数年前に絵を習い始めたトメ。 それ自体はいいんだが、習い始めてちょっとたったら私や息子が絵を描いてる時にあれこれ言うようになった。 息子が犬を描いていれば 「孫ちゃんったらそんな単調な色じゃダメよ、こういう色をちょっと足しなさいな」 「ダメダメ線で描いちゃ。面で光をとらえるのよ」 私がコウトの子供にプリキュアを描いてあげれば 「線がなってないわ、もっと強弱をつけないと」 「構図がダメね、奥のものももっと繊細に」 と五月蝿いこと五月蝿いこと。 ついには親戚が集まってる席で 「この子ったら学校行ってまで絵を勉強したくせになんにもわかってなくって」 と言い出す始末。 あんまりにも五月蝿いので息子の就学を機にDQN返しをすることに。 といっても大したことではなく、予定通り働きに出ただけ。 トメの通ってる絵画教室に講師として。 教室に入って挨拶した時、目元がピクピクしてたな。 もちろん講師なのでちゃんと指導した。 「油絵はどんどん色を重ねないと」 「花は単色じゃないんですよ、ほら、ココにはこういう色がありますよね?」 「花瓶のここに下の布のチェック模様が写りこんでるでしょう、こういうのも気をつけていきましょうね」 といった具合。 それ以来家やご近所、少なくとも私の見てる前では「絵とは~」と言わなくなった。 お年寄り向けの教室だから本当は細かい技術なんかよりとにかく褒めて、 楽しくモチベーションを作っていくほうが大事なのにうるさくしたこと、 もとから打診されてたとは言え思いっきりコネを使ったことがDQNだった。…