362: 名無しさん@おーぷん 19/12/22(日)19:11:58 ID:Fhu 前妻と離婚話になった時俺が有責ではあるんだが、前妻にも気持ちというか情はあった俺と別れても幸せでいてほしかったそれで事情を説明して「だから離婚してほしい、俺にできるだけのことはする」と言ったら前妻は眉をひそめたかと思うとガタッと椅子から立ち上がり胸に片手をあててもう片方の手をテーブルについて体を支え「別れろ切れろは芸者の時に言う言葉今の私にはいっそしねとおっしゃって」と芝居がかったしぐさでぬかしやがったそもそも、俺は前妻のそういうところが嫌だったおばあちゃん子だったとかで、昔の落語とか講談とか芝居とかにやたら詳しくたとえば俺が待ち合わせに遅刻したりすると「お~そ~か~り~し~由良之助」とか俺が酔っ払って帰ってきて、前妻の肩を借りて玄関を上がる時に「いや~オレが担いでるのは確かにオレだけど、じゃあ担いでるオレは一体ダレだ~」とか一人で言ってゲラゲラ笑ってんの初めの頃は俺も「何それ?」って聞いてたんだが、続くとだんだん面倒になってきた冗談で済む時なら聞き流せるが、二人の一生も左右する局面で芝居だか何だかやってる場合じゃないだろうわずかに残ってた気持ちも氷点下になって「人が真面目に言ってる時にまたそれか!」と離婚届けを叩きつけて家を飛び出した俺は今妻と借りていた部屋で暮らし始めて、家には戻らなかったあとは弁護士を通したから、その時以来、前妻には会ってないググってみたら、上のセリフは明治時代の芝居のものらしい知るか!…