1. 匿名@ガールズちゃんねる 「駅は人の流動性が高く、階段も多いので、ぶつかった後は人混みに紛れやすいです。また、改札を抜けると追えなくなってしまいます」 そのため、人の動線が交錯する次の場所では、遭遇しやすいのではないかという。 ・階段やエスカレーターの近く ・複数の路線がある、改札の近く ・電車の乗降口の近く 「被害者は女性や高齢者が目立つ気がします。成人男性からみて相対的に弱いと思われる存在に、ストレスをぶつけているようにしか見えません。ぶつかることが加害行為だと分かっているのでしょう」 駅にいる人の流れは、ホームや改札に向かおうと規則的であることが多い。そんな中、ぶつかりおじさんは“ぶつかる相手”を探し、流れに逆らって歩いているそう。歩くスピードも極端に速かったり、遅かったりするという。 そのため周りの人間の流れに逆らわずに歩いていると、ぶつかりおじさんかもしれない、怪しい人を避けやすくなるのだとか。 2つ目は「歩きスマホをやめる」こと。スマホに夢中だと接触があっても反応が遅れがちになるので、ターゲットにされやすいそうだ。 2025/07/22(火) 17:51:18…