
1: 名無しさん@ 2025/07/22(火) 10:45:22.22 ID:kkcsklkz9 そうしたなか、大阪選挙区で立候補したミュージシャンの世良公則と、社民党比例代表で立候補したタレントのラサール石井の当落が、選挙制にまで波及して注目されている。 「大阪選挙区は定員4人に対して19人が立候補して、東京選挙区と並ぶ大激戦区になりました。維新のワン・ツーフィニッシュで3位は参政党、4位には公明党の候補者が当選しました。 世良氏は無所属ながら25万票を獲得したものの、7位で選挙戦を終えました。 出馬表明をしたのが公示日である7月3日の直前、7月1日でしたので、知名度はありますが準備期間が少なかったこと、後ろ盾になる組織がなかったことなどが結果に影響したようです。 ラサール石井氏は、公職選挙法上の政党要件である『所属国会議員5人以上』あるいは『直近の衆院選または参院選で有効投票総数の2%以上の得票』を満たせないという危機感が広がっていた、社民党の福島瑞穂党首が、支持拡大のために出馬を要請しました。 石井氏は開票率99%の時点で16万票を獲得、政党名での獲得票が74万票だったため1議席を確保、朝4時に石井氏に当確が打たれました。 その後の報道では、最終的には17万票を獲得。 政党要件を満たす2%の得票も満たしたという情報です」(政治担当記者) この「17万票で当選、25万票で落選」という現実に、SNSでは「選挙制度の不可解さ」を指摘する声が相次いでいる。 「世良氏は選挙区選で落選し、石井氏は比例代表で当選しました。比例代表は、選挙区での当選が難しい少数政党に配慮するため設けられました。政党名または個人名で投票し、合算した得票数に応じて各党へ議席が配分され、原則的には個人名で多く獲得した候補者が当選となります。そのため、単純に得票数だけを見ると、今回の2人のような“不可解現象”が起きてしまうのです」 (略) 引用元ソース 3: 名無しさん@ 2025/07/22(火) 10:46:28.79 ID:U4R9Cc8i0 >>1 世良は参政から出れば良かったのにw 143: 名無しさん@ 2025/07/22(火) 11:16:02.66 ID:+0j7CodQ0 >>1 無所属は不利 146: 名無しさん@ 2025/07/22(火) 11:16:53.02 ID:4kZXfS2L0 >>143 組織票がないもんな 459: 名無しさん@ 2025/07/22(火) 12:44:19.53 ID:M+aFVTcE0 >>1 比例で当選ならなんも問題ないじゃん 850: 名無しさん@ 2025/07/22(火) 17:54:09.98 ID:CxOCm07n0 >>1 「疑問」とか書いてないで 「比例と選挙区の違い」を説明しろ 4: 名無しさん@ 2025/07/22(火) 10:47:02.26 ID:bIDc8eRE0 別に不可解じゃないけどなあ 制度を理解するのが難しい人がいるのかな? 17: 名無しさん@ 2025/07/22(火) 10:50:28.16 ID:jB/toW4G0 >>4 今回政治に無関心な人も結構投票してるからね 5: 名無しさん@ 2025/07/22(火) 10:47:33.39 ID:Dx/Dw/Rd0 そういう制度だから 6: 名無しさん@ 2025/07/22(火) 10:47:38.52 ID:YMRuj5bU0 そもそもなぜ大阪選挙区から出馬したの 215: 名無しさん@ 2025/07/22(火) 11:30:46.48 ID:bliUOMA00 >>6 大阪芸大OB 14: 名無しさん@ 2025/07/22(火) 10:49:25.06 ID:FywRTSBW0 不可解というか納得がいかないってことだろ 15: 名無しさん@ 2025/07/22(火) 10:49:44.71 ID:TOJv7aoa0 単純に票数比べても仕方ねえだろ 27: 名無しさん@ 2025/07/22(火) 10:52:09.94 ID:5+/Up88o0 ちゃんと制度勉強しとけ 44: 名無しさん@ 2025/07/22(火) 10:56:46.19 ID:F1QnT9V40 未だに有名人ブランドにおんぶに抱っこな国民の多さに辟易するな 50: 名無しさん@ 2025/07/22(火) 10:58:37.83 ID:zlxnDnNk0 結局、ラサールの悪名が政治運動に繋がるという皮肉 101: 名無しさん@ 2025/07/22(火) 11:08:52.76 ID:80KVhp1I0 自民党鈴木宗男13万で当選 142: 名無しさん@ 2025/07/22(火) 11:16:01.30 ID:4kZXfS2L0 比例って高校野球の21世紀枠みたいなもん 167: 名無しさん@ 2025/07/22(火) 11:20:10.26 ID:Dx/Dw/Rd0 世良はこれで今は「宿無し」? 208: 名無しさん@ 2025/07/22(火) 11:29:21.76 ID:2DXbG3O20 (1)北村晴男(保守)97万5122 (2)犬童周作(自民)48万2058 (3)山田太郎(自民)38万1185 (4)平木大作(公明)37万7986 (5)司隆史(公明)34万1441 (6)蓮舫(立民)33万9311 (7)浜田聡(N党33万5462(落選) (8)佐々木雅文(公明)32万5345 (9)原田大二郎(公明)31万0047 (10)安野貴博(チみ)23万9349 世良公則 25万 ラサール 17万 210: 名無しさん@ 2025/07/22(火) 11:29:40.50 ID:hxBS847q0 NHK党の浜田聡は33万票で落ちたからな 216: 名無しさん@ 2025/07/22(火) 11:30:53.41 ID:rdI0b5940 ライターは選挙の仕組みわかってないのかね 今回社民の比例区は社民党名での票は88万ある 個人名票では63%がラサールなんで 個人名得票プラス党名得票の63%足すと56万票ほどになる 社民党が比例で120万票近く取ってるのは驚きだけどね 221: 名無しさん@ 2025/07/22(火) 11:31:12.68 ID:644CvTo50 無知って怖いね 比例は候補者の名前書けますけど 引用元…