救急車で病院に運ばれる人が増えています。昨年は全国で過去最多の676万人でした。しかし、その約半数が軽症で、通報も緊急を要しない内容が目立ちます。 搬送先の病院が軽症者に費用負担を求める動きも出ています。 実質的な救急搬送の有料化ですが、皆さんは認めますか? [A論]搬送に多額のコスト 三重県松阪市と周辺自治体などから救急搬送された人について、入院を要しないと病院が判断した場合、患者に7700円の費用負担を求める取り組みが2024年6月に始まりました。 かかりつけ医などの紹介状なしに200床以上の病院を受診した時に徴収する「選定療養費」という制度を活用したものです。 導入にあたった松阪市健康づくり課の西口裕登・保健担当監は「救急車を呼ぶか立ち止まって考えてもらうきっかけに」と狙いを説明します。 24年の搬送者数は1万3642人と23年から12・1%減りました。 (中略) [B論]「要請ためらい」危惧 救急搬送の有料化で要請をためらって、必要な措置を逸してしまうのではという懸念の声が上がります。 津市消防本部消防救急課の阪茂明副参事も同意見で、「有料化の前にできることがある」と言います。 救急車の運用にかかる費用は、消防組織法で市町村が負担すると定められています。 ※詳しくは下記リンクより 関連記事 【悲報】NHKさん、消防車・救急車からも受信料回収wwwwwwwww 【緊急速報】日本、無駄に救急車を呼ぶ奴が多すぎるため入院に至らない場合7700円徴収へwwwwwwww 漫画家「あかんこのままじゃ死ぬぅ」119番→大炎上「まだ意識があるのに救急車を呼ぶな!」→謝罪へ 【必殺】女さん、救急車が来てるのに自身の青信号を優先し無事衝突 20代女性研修医「友達と食事があるから駅まで患者と一緒に救急車に乗せてって!ギャオーン!」…