1: ぐれ ★ 2025/07/18(金) 08:46:34.15 ID:vE/6Wkez9 >>7/18(金) 1:15 テレ朝NEWS 新潟県上越市では、歴史的な渇水が続いています。 いま、上越市の家庭では、普段の40%もの節水が求められています。 要請区域内の住人 「実は、これ、きのうのお風呂の湯。そのまま落とさないで、もう1日入って落とす」 ひと家庭で、1日あたり200リットルの節水。つまり、浴槽1杯分くらいの使用を控えようということです。 要請区域内の住人 「(植木も)枯らさないようにしなきゃいけないけど、たっぷり(水)はあげられない。行政の方でも言っているので、少しでも役に立たないといけない、つらいところ」 城山浄水場 上越市内で最も大きい城山浄水場からは、ほとんど水が届けられていない状態です。4月、上流にある発電所と、ダムの間でトラブルが発生。ダムから水を引く配管が破損して、城山浄水場に水が送れなくなりました。その間も、市は、別のダムからの供給量を増やして、対応にあたりましたが。 下村彩里アナウンサー 「新潟県上越市内の水道水を供給しているダムの1つ、正善寺ダムです。本来ならこの時期、たっぷりと水を蓄えているはずなのですが、いまは、斜面がむき出しになってしまっています」 例年なら、80%以上の水をたたえているダムなのに、17日の貯水率は24%。もう1つのダムからの供給が止まったため、ここから大量の水を送り続けたのが、最大の要因です。 上越市ガス水道局 西山勝寛局長 「通常、水につかっていると、草は生えないので、私自身も初めて見る光景。衝撃的な光景」 上越市は、15日、31年ぶりとなる渇水対策本部を設置して、市民に節水をお願いすることにしました。 続きは↓ 家庭に“40%節水”呼びかけ 水田にも影響…空梅雨の上越市で“歴史的渇水” 引用元: ・【新潟】家庭に“40%節水”呼びかけ 水田にも影響…空梅雨の上越市で“歴史的渇水” [ぐれ★]…