
1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 14:24:12.27 ID:rq3/Zur40 教室長と副教室長だけが正社員であとはバイトなんだが、まず教室長がバカすぎる 中学理科の計算問題のやり方ヤフー知恵袋で質問してたのには驚愕した 2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 14:24:56.39 ID:Ku8EL3Fy0 はいはい異端異端 5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 14:26:53.39 ID:ZrTx3I7hO それは酷いwww どこの塾よ 7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 14:28:16.85 ID:rq3/Zur40 >>5 名前は伏せるが、個人経営じゃなく、チェーンていうのか?結構そこら辺にある 8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 14:28:19.80 ID:4Y3CY3gt0 上に立つものは勉強する必要なんて無いんだよ 上司は部下を「使う」権利があるから、そんな物は全て下の者にやらせておくだけでいい もっと世間を知りなさい 19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 14:32:06.40 ID:+hHR2QgHO >>8 中学生レベルの数学ができないのを正当化されても… 9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 14:28:22.95 ID:vdtOGAi20 教室長は基本的に頭悪いよ 17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 14:31:59.43 ID:ZrTx3I7hO すいません、接続詞whenってあったっけ? あったような気もするけど… 24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 14:35:51.71 ID:rq3/Zur40 >>17 まじで言ってるなら勉強しろ 34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 14:41:06.63 ID:ZrTx3I7hO >>24 関係副詞のことか 文と文を繋ぐから接続詞としての働きをするけど、接続詞whenって言うのは不味くないかしら 18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 14:32:03.91 ID:rq3/Zur40 ちなみにおれ大学3年でその塾ができて1年目から働いてる 教室長副教室は授業やるのに答え片手にやっててバカだなって思う 20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 14:32:16.13 ID:eqDRF9wm0 私も学習塾でバイトしてたけれども、教室長に求められるのは教える力とか知識ではなくて運営能力だよ 23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 14:35:20.91 ID:rq3/Zur40 >>20 それはそうかもね 保護者に媚売るのは上手いなと旗から見てて思う 29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 14:38:27.34 ID:eqDRF9wm0 >>23 保護者にもそうだけれども、バイトの講師の割り振りとか生徒にどの講師をつけるかとか ひどい人なんかは生徒に毎回違う講師つけてたらい回しにするなんてこともあるし 35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 14:41:16.10 ID:rq3/Zur40 >>29 うちは基本バイトに授業やらせて、バイトが受け持ってる生徒が休んだら代わりに正社員が持ってる生徒入れられるわ だから1週間後とに講師が代わるとかざらにある 27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 14:37:25.73 ID:rq3/Zur40 あと、教室長副教室長が答え見ながら書いただけのカンペを「これ使う?」ってどや顔ですすめてくるのがうざい 答えなくても分かるわ 28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 14:37:29.48 ID:+hHR2QgHO その場でわからない問題があったとしたら、それを誰かに聞くなり調べるなりして解説するのは正しいあり方だと思うがな できない問題のレベルが低すぎるなら論外だが 32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 14:40:25.29 ID:PPle/dPn0 知恵袋で質問してるって、どうやってわかったの? 38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 14:43:20.93 ID:rq3/Zur40 >>32 質問打ち込んでるとこの画面が見えた コピー機にプリントコピーしにいったときに 52: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 14:47:32.24 ID:R5Xun1q60 正直、中学数学、英語、国語とかならまだしもそれ以外の問題なんて覚えてる自信ないわ でも知恵袋はないだろ、教える立場なら普通は参考書とか何冊か読んだりするだろ 56: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 14:48:21.02 ID:KyvPmpJo0 >>52 参考書ってのは理解できる知能がないと読んでも意味ないんだよ。 57: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 14:49:22.26 ID:R5Xun1q60 >>56 いや、知恵袋の説明で分かるなら参考書でも分かるだろwwww 60: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 14:50:48.24 ID:+hHR2QgHO 塾の中間管理職なんかマジでブラックだからな 勝ち組とは言えない気がするぞ 86: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 15:04:04.14 ID:cVHBsEYbO で、その塾は経営はうまくできてるわけ? その他は駄目でも経営に自信在りという人かもしれんよ 90: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 15:05:21.64 ID:rq3/Zur40 >>86 経営担当の人には授業をやってもらわないで本当に経営面だけをしてもらうつもりです。頭は良いと思います 94: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 15:07:15.63 ID:+hHR2QgHO >>90 読解力ねぇな 95: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 15:08:11.58 ID:HLfJPXsH0 まとめると保護者とかもバイトの俺の方を頼るぐらいなんだから正社員並の金よこせやコラッてことだろ 102: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 15:12:00.96 ID:rq3/Zur40 >>95 いや、金はいらないよ、バイトだもん まずは正社員がアホすぎる 次に今教えてる生徒引き抜いていいかってこと 100: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 15:11:19.90 ID:cVHBsEYbO まあ、辞めるのは自由だけど勇み足すぎるのもどうかと思うな もっと他の塾の経営状況とかみて判断したほうがいいかもしれんよ といってみるテスト 103: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 15:12:25.53 ID:/yS5Q/Xh0 バイトには責任がないから何してもいいって言ってるんだな 君はすごい 106: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 15:14:12.80 ID:rq3/Zur40 >>103 何しても良いとはいってないでしょ ただ、いつ辞めるかはバイトなんだから自由でしょ たしか最低でも2週間前に言えば法律的にも問題ないし。これは正社員のことかもしれんが 104: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 15:13:02.89 ID:nIIkLuJoP 1から塾の経営とか本当に教えるのが大好きで身を削る覚悟なきゃ無理だろ 113: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 15:16:57.94 ID:vxLALz/WP 所詮バイト 128: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/13(月) 15:23:43.60 ID:L1liOiV60 バイトにも責任あるとか言ってる人多いけどさ、バイト使う側って、正社員と同じくらいの質とか求めてるよね それに反論すると「これだからゆとりはくずだ」とか言う奴いるし 引用元:…