1: 名無しさん@ 2025/05/30(金) 13:55:31.998 ID:jTr34Eop0 備蓄米の試食をしましたが、これが食味計による測定結果です。ご参考にして頂ければ。 pic.twitter.com/8rVR7N29Vu— 小泉進次郎 (@shinjirokoiz) May 30, 2025 2: 名無しさん@ 2025/05/30(金) 13:56:33.058 ID:jTr34Eop0 家畜のエサ扱いしてたやつどうすんのこれ 3: 名無しさん@ 2025/05/30(金) 13:57:19.437 ID:02aa+nVn0 雑に家で保管してても1年くらい余裕でたってることもある 4: 名無しさん@ 2025/05/30(金) 13:57:42.477 ID:wVRtSKrf0 味の感想は言わないと 8: 名無しさん@ 2025/05/30(金) 13:58:37.921 ID:jTr34Eop0 >>4 農相「どれもおいしい」 古い備蓄米試食 >小泉進次郎農相は29日、農林水産省が主催した備蓄米の試食会に参加した。それぞれ2024~21年産のコメで作られた一口大のおにぎりを口にし「率直にどれを食べてもおいしい」と感想を述べた。21年産の古いコメに対し、小泉氏は「そこまで(味などの違いを)感じなかった」とアピールした。 >>21年産は30日に再開する随意契約で売り渡す予定で、多くの中小の小売業者に参加を呼びかける狙いだ。 >おにぎりは同じ研ぎ方、炊き方で用意した。小泉氏は、備蓄米は「低温倉庫の中でしっかりと品質管理をやっている」と強調した。 11: 名無しさん@ 2025/05/30(金) 14:00:06.837 ID:HHnwO50U0 そりゃ温度湿度管理してればそれなりにもつしな 29: 名無しさん@ 2025/05/30(金) 14:13:23.136 ID:ObgUGYMHr そりゃ備蓄米と同じ状態で保管されてた古米や古古米を飲食店等で使われてるし 俺が昔働いてた居酒屋は古古米使ってた あと寿司屋なんかは古米を使う 30: 名無しさん@ 2025/05/30(金) 14:13:42.637 ID:NBrg3ITs0 味はそんなに変わらんよ 問題は匂い 34: 名無しさん@ 2025/05/30(金) 14:17:21.425 ID:EvKXwsN20 玄米でちゃんと保管されて居れば古古米くらいまでは問題無い 55: 名無しさん@ 2025/05/30(金) 15:10:45.679 ID:8qvQdanp0 匂いは計測してんの? 56: 名無しさん@ 2025/05/30(金) 15:21:02.588 ID:APV5vMIr0 味については実際に食ってみないと分からんわ…