1:ぴよだまり(みかか) [ニダ]: 2025/07/13(日) 07:34:25.68 ● BE:897196411-PLT(21000)ID:Z5U+bPNl0「今日も大漁だ」。「スクミリンゴガイ」(通称ジャンボタニシ)がぎっしり入ったバケツを手にする、糸島市志摩初の兼業農家、一坊寺勝之さん(57)。水稲を食害するジャンボタニシを、段ボールを使って捕獲することに成功している。 (中略) 一坊寺さんは5年前、たまたま田んぼに飛ばされた段ボールをジャンボタニシが群がって食べていたという話を耳にした。「苗が十分育つまで段ボールを食べさせていたら、稲が育つのでは」と考え、自分の田んぼに段ボールを置くようになった。 今年は6月23日に田植えをしたが、例年よりもジャンボタニシの発生が多かったため、10~15センチ角に切った段ボールをいくつも田んぼの端に置いた。すると一晩で、表も裏も真っ黒になるほどジャンボタニシが集まった。四角い虫取り網とナイロン製の固めのほうきを使い、1日およそ10キロのジャンボタニシを回収している。「印刷されていない無地の段ボールが好きみたい」と、びっしりジャンボタニシが付いた段ボールを網に入れながら笑う。 段ボールはやがて土に戻るため、環境への負荷も少ない。また小さなタニシまで一斉に集まるため、昔のように手で一つ一つ拾い集める必要もない。一坊寺さんは「薬剤を使えば、川や海に流れて生態系に影響が出かねない。段ボールならお金もかからないし、自分の田んぼを守りたい人の助けになるのでは」と話していた。全文はこちら 4:でパンダ(岡山県) [US]: 2025/07/13(日) 07:36:33.08 ID:jtz0LVY20 TOKIO 164:BMK-MEN(神奈川県) [US]: 2025/07/13(日) 12:15:40.81 ID:GxtffLsA0 >>4 思った。 11:元気マン(群馬県) [ニダ]: 2025/07/13(日) 07:41:44.69 ID:o4+TU+8A0 段ボールから汚染物質がーとかガタガタ騒ぐ奴出そう 104:ピモピモ(ジパング) [RU]: 2025/07/13(日) 10:06:27.55 ID:3V9CAo6U0 1日10キロも捕獲しても尽きないのか。 どんだけ繁殖してんだ。…