引用元: 彡(゚)(゚) なんJアクアリウム部 171草目 635: pH7.74 (ワッチョイ 69a2-VpRL [218.221.94.241]) 2025/07/10(木) 19:03:57.44 ID:e2uhha2w0水換え、もうちょっと楽にならんもんかねえ…水量が全く同じポンプ2つをバケツに入れて水槽にホース伸ばしてゆっくり30分くらい循環させる装置とかどっか発売しないかな…636: pH7.74 (ワッチョイ 1b8c-p46g [2404:7a87:561:4400:*]) 2025/07/10(木) 19:27:43.02 ID:iU3mFA0m0>>635オーバーフロー水槽で・溢れた水を水替え時だけ切り替えてバケツに流すようにする・水は点滴法で足していくってな感じで行けそうな気がするでまあワイは毎日バケツ一杯を水替えしとるが特に面倒とも思わんが638: pH7.74 (ワッチョイ eb33-wNO4 [153.144.200.4]) 2025/07/10(木) 19:42:44.98 ID:D2DH3nBv0>>635何の為に水換えしとるかにもよるわなただ自分が安心する為の生体にとっては無駄な水換えなら別にせんでもええやろ余分な物質を除去する方法は水換えに頼らずとも色々とハッテンしとるんやから取り入れてみたら?その上で必要な水換えをしたらええやないか639: pH7.74 (ワッチョイ 69a2-VpRL [218.221.94.241]) 2025/07/10(木) 19:57:34.26 ID:e2uhha2w0>>638実のところ普通の水換えも楽しいんだけどねw例えば10Lの水槽を10Lのバケツに入った水で一気に換水するなら魚にとって負担があるけど、徐々に混ざるような換水方式なら普通の水換えより楽でかつ負担なく一気に綺麗にならないかなーなどと思ったりしてまあただの興味です反応してくれてありがとう…