1:名無し :2025/07/12(土) 07:07:19.440ID:bcauSeVZc ガキに利用させんなよ 2:名無し :2025/07/12(土) 07:07:33.737ID:bcauSeVZc くそが 3:名無し :2025/07/12(土) 07:07:53.537ID:3nXpnXKca アメリカ人が借金しまくって発展してるように日本人もやっていくぞ 16:名無し :2025/07/12(土) 07:10:24.039ID:rlZKwg/zz >>3 はいリーマンショック 66:名無し :2025/07/12(土) 07:16:42.929ID:Nj1Mbb1tQ >>16 住宅ローンやろ 100:名無し :2025/07/12(土) 07:22:20.164ID:TwcT3ews0 >>66 借金やん 128:名無し :2025/07/12(土) 07:29:08.597ID:TbG1BNe90 >>100 リーマンショックは住宅が担保にあることでいろんな金融商品に派生して金融業界全体に影響するようになったのが問題で こんな後払いサービスはその企業が潰れるだけで終わる 294:名無し :2025/07/12(土) 08:26:42.160ID:LV4Lt4OxP >>128 サブプライム層の増加で言えば同じやぞ 不景気にもなるだろうしむしろリーマンショックよりじわじわやばい波きてる 394:名無し :2025/07/12(土) 09:08:39.662ID:z2u8a32kE >>128 >>294 サブプライムローンはデリバティブ商品になってどの金融商品に組み込まれてるか分からなくなったからクレジットクランチが起こるまで影響がでたけど、日本みたいに普通に団信で固められてるような住宅ローンなんか金融全体に波及しようがないぞ 12:名無し :2025/07/12(土) 07:09:45.155ID:tC9G.hKOr 最悪すぐ稼げるからなぁ 15:名無し :2025/07/12(土) 07:10:14.442ID:KFqKplydn 意味分からん クレカもなさそうな人がなんで後払い使えるんや 127:名無し :2025/07/12(土) 07:29:06.443ID:ugj8vDZU4 >>15 回収する自信があるんやろ?…