
1:風吹けば名無し 2017/04/19(水) 11:00:54.759 ID:ofIM+b76p 何人産休取るんだよ・・・ 辞めるならともかく産んだら復帰したいとか困る 5:風吹けば名無し 2017/04/19(水) 11:02:01.968 ID:qk32zksyd 女は結婚妊娠で会社辞めたり産休とるから大事な仕事は任せられねー 6:風吹けば名無し 2017/04/19(水) 11:02:30.292 ID:pZjJXLTWd 欲に駆られて若い女を雇った会社を恨め 7:風吹けば名無し 2017/04/19(水) 11:02:31.495 ID:AwoXjQlY0 その間新しい子雇えないからだろ 派遣頼るしかなあ 8:風吹けば名無し 2017/04/19(水) 11:02:33.318 ID:S+ghl2pG0 そんな時のための派遣やろ 11:風吹けば名無し 2017/04/19(水) 11:03:14.958 ID:mVKVcQ0kM 法律に対応できないなら会社畳めよ 16:風吹けば名無し 2017/04/19(水) 11:13:39.705 ID:ofIM+b76p >>11 何とか対応するから愚痴くらい言わせてくれよ 20:風吹けば名無し 2017/04/19(水) 11:15:35.706 ID:mVKVcQ0kM >>16 チラシの裏に書いとけや 12:風吹けば名無し 2017/04/19(水) 11:06:42.598 ID:CoxQs7xl0 全員お前の子なのか? 13:風吹けば名無し 2017/04/19(水) 11:09:28.152 ID:52fInFVhp >>1 復帰しようとしたらまた産休取らせりゃいい 14:風吹けば名無し 2017/04/19(水) 11:10:59.703 ID:ofIM+b76p 一応正社員以外を使わないのが自慢だったけど頼むしかないわ それか定年退職した社員に頼むかだな 19:風吹けば名無し 2017/04/19(水) 11:14:58.342 ID:mVKVcQ0kM >>14 誰にそんな事自慢すんだよアホかよ… ほんと底辺だな 22:風吹けば名無し 2017/04/19(水) 11:18:01.766 ID:ofIM+b76p >>19 自己満足の世界かも知れないけど、基本的には終身雇用したいんだよ 割り切って派遣雇えば楽なんだけどさ 25:風吹けば名無し 2017/04/19(水) 11:21:18.450 ID:mVKVcQ0kM >>22 なにお花畑みたいな事言ってんだよ… 志高い自分に酔ってんじゃねえよ 喜んでるのお前だけじゃねえか 28:風吹けば名無し 2017/04/19(水) 11:25:33.507 ID:ofIM+b76p >>25 そうか? 経営者協会なんかでもやっぱりそれを目指すもんなんだけどな 29:風吹けば名無し 2017/04/19(水) 11:26:13.396 ID:mVKVcQ0kM >>28 それは誰のためですか? 32:風吹けば名無し 2017/04/19(水) 11:28:08.749 ID:ofIM+b76p >>29 社員を含めた地域のためだよね 安定した雇用の促進 34:風吹けば名無し 2017/04/19(水) 11:29:40.166 ID:mVKVcQ0kM >>32 お前の自己満足だよ 15:風吹けば名無し 2017/04/19(水) 11:13:15.354 ID:Wnj2K+/5p お産婆さん雇えよ 17:風吹けば名無し 2017/04/19(水) 11:14:40.883 ID:O/+mxW3w0 産休で人手不足というリスクに備えられてないブラックは倒産しろ 23:風吹けば名無し 2017/04/19(水) 11:20:19.480 ID:ofIM+b76p >>17 7人の女性事務員のうち3人かぶる時期かあるのは想定外だわ 18:風吹けば名無し 2017/04/19(水) 11:14:53.763 ID:vXSTRgOb0 20代前半だけど正社員はだるいからバイトで雇ってくれ 26:風吹けば名無し 2017/04/19(水) 11:21:55.508 ID:ofIM+b76p >>18 そういう責任感の無さが嫌だから全員正社員なんだよ 27:風吹けば名無し 2017/04/19(水) 11:23:10.389 ID:mVKVcQ0kM >>26 認識が昭和だな… 使えるものをうまく使って成り立たせるのが今の社会なんだよ 精神論で道理も法律も引っ込ませる時代じゃねえんだよ 30:風吹けば名無し 2017/04/19(水) 11:26:57.276 ID:ofIM+b76p >>27 別に法律引っこませてないだろ 産休も取らせるし復帰も認めてるんだから 33:風吹けば名無し 2017/04/19(水) 11:29:22.043 ID:mVKVcQ0kM >>30 なら文句言うなよ お前にある選択肢は、産休に入っても運営可能な人数の正社員を雇うか、人の変動に合わせて流動的な人材を使うかだろ ここでなにを言いたいんだよ? 女叩きたいだけだろ 21:風吹けば名無し 2017/04/19(水) 11:15:42.709 ID:8NxM/uy8a 自動化しろよ 24:風吹けば名無し 2017/04/19(水) 11:21:00.991 ID:8NxM/uy8a VBAぐらいは組んでから文句言ってんだよな? 31:風吹けば名無し 2017/04/19(水) 11:27:39.853 ID:mVKVcQ0kM 流動的雇用は経営者に都合のいいもの 正社員じゃないなんて可哀想 こんな思い上がりが お前が無能だって証拠だよ 35:風吹けば名無し 2017/04/19(水) 11:29:53.086 ID:YUUdBjnpa 流動的雇用は経営者に都合の良い物 でない事にするには一つの会社だけじゃなく日本の社会としてちょいちょい作り替えないけんだろ 37:風吹けば名無し 2017/04/19(水) 11:32:47.133 ID:mVKVcQ0kM >>35 自分にあった働き方を選ぶ権利があるし、それを否定するのは相手の望まない枠に無理やり押し込んで1人で快感感じてる変態だよ 派遣の賃金低いとからまた別の話 36:風吹けば名無し 2017/04/19(水) 11:29:59.850 ID:lNmVuWCn0 産休や若干の力仕事さえ任せられないし無理な残業も任せられないから重要なポスト任せたくないんだよな そこを棚に上げて男女差別がー雇用均等化ガーって叫んでるアホは流石に滑稽 38:風吹けば名無し 2017/04/19(水) 11:35:23.386 ID:YUUdBjnpa いや、お前それ社長だって自分の考え方を選ぶ権利あるだろ お前とてお前の考えの枠に無理矢理押し込もうとしとるぞ 今まさにこのスレで見た事だけど 39:風吹けば名無し 2017/04/19(水) 11:37:22.753 ID:mVKVcQ0kM >>38 合法の範囲内でな 選ぶ権利ないなんて一言でも言ったか? 40:風吹けば名無し 2017/04/19(水) 11:38:37.340 ID:YUUdBjnpa まあ選ぶ権利があるだけで自分に合った働き方が本当にできるかどうかは別問題だし、 それを実現するなら雇用の多種多様な牌を豊富に並べられないと不可能なわけで、 許してはくれないよね基本的に、少なくとも今の日本は という話だった 43:風吹けば名無し 2017/04/19(水) 11:41:22.892 ID:mVKVcQ0kM >>40 「する権利がある」と言う話ではない 45:風吹けば名無し 2017/04/19(水) 11:43:36.879 ID:YUUdBjnpa >>43 お前の言ってるのがまあまあ正しいと思うしそこは否定しないでも、理想が雇用の適正な流動化であっても、今適当な一社がいきなりそれ目指してもロクな事にならんだろ 排出された労働者を、適切な価格で再び貰い受ける企業がそんなに存在してないっていう点で 50:風吹けば名無し 2017/04/19(水) 11:54:53.913 ID:mVKVcQ0kM >>45 世の中はいっぺんに変わらない 社会の問題と会社の問題は別だけど、どっちも正しい方向に動かないと望む形にはならない 55:風吹けば名無し 2017/04/19(水) 12:05:00.982 ID:ofIM+b76p >>50 確かにそういう思い込みはあるわ 41:風吹けば名無し 2017/04/19(水) 11:38:48.546 ID:mVKVcQ0kM 問題は雇用形態じゃなく対価の適正化なんだよ 全部自分の考える色に染めようってのは間違い 42:風吹けば名無し 2017/04/19(水) 11:41:03.175 ID:YUUdBjnpa 反対意見てお前、理由の伴わないディス繰り返してるだけだったじゃん 否定してる理由が何故正しいのかとか全くもって皆無だったじゃん 相手に参考にさせるつもりの無い意見陳列こそ一体何の意味があるのよ 44:風吹けば名無し 2017/04/19(水) 11:42:26.477 ID:mVKVcQ0kM >>42 俺の書き込みから 自分の見落とし気づけないならどうしようもないよ 46:風吹けば名無し 2017/04/19(水) 11:45:33.773 ID:YUUdBjnpa 誰かが口火を切ってやるんだったらそれは財閥レベルか中小零細で示し合わせた思い切り大規模な組合からじゃないと 関わったらみんな死ぬみたいな話になる 47:風吹けば名無し 2017/04/19(水) 11:49:15.268 ID:YUUdBjnpa 従って今現状においては一介の小市民社長が社員や地域の為を思うなら、終身雇用を目指すのは間違ってるとは言い難いと思うんよ とりあえず僕をバイトで雇って 時給2000円ぐらいで 48:風吹けば名無し 2017/04/19(水) 11:50:10.404 ID:XPPVU0wKa いやここはあえて俺が 49:風吹けば名無し 2017/04/19(水) 11:53:30.272 ID:ofIM+b76p いや、なんかゴメンよ 別に女叩きでも何でもないんだよ ただこういうリスクを減らしたくて20代30代40代って年齢をバラしてたのに3人同時期ってアンラッキー勘弁してくれよって愚痴りたくなっただけなんだよ しかも立場上「おめでとう!」って笑顔で言ったんだからさ 52:風吹けば名無し 2017/04/19(水) 11:57:01.152 ID:mVKVcQ0kM >>49 嫁が上司部下と次々計画性無く妊娠して なかなか妊娠出来なくて、思ったタイミングで出来なくてというのを見てるからあえて意地悪な意見を言わせてもらったけど 基本的にお前は善人だと思うよ 最近はみんな経済的事情なんかから妊娠を遅らせるから、20、30を分けてもあまり意味ないかもね 56:風吹けば名無し 2017/04/19(水) 12:06:08.679 ID:ofIM+b76p >>52 ありがとう 確かにリスク分散としては安易すぎたよね 59:風吹けば名無し 2017/04/19(水) 12:11:39.705 ID:mVKVcQ0kM >>56 地方だと少ないかもしれないけど 若い男で事務職やりたがる草食系も増えてるから 男を混ぜるのが一番のリスク分散かもなと思ったり それか、余剰人員をリベロのように必要なところにまわすか けど難しいんだよね制度とか考えると 自給自足の生活の難しさに似てる 63:風吹けば名無し 2017/04/19(水) 12:18:06.077 ID:bSdZe1xfp >>52 そんな計画的に産めんやろ 生でしたら必ずできるわけじゃない 64:風吹けば名無し 2017/04/19(水) 12:20:33.322 ID:mVKVcQ0kM >>63 うん 無茶苦茶言う人がいれば 真剣に応えようとする人もいる だから、善意がないと危険なんだよ 68:風吹けば名無し 2017/04/19(水) 12:35:05.955 ID:ofIM+b76p >>63 そうなんだよね 実際うちの30代と40代の事務員さんは不妊治療までしてたから計画性云々言うのはさすがに・・・ なんか妊娠菌の話もあながち嘘じゃないのかと思うわ 53:風吹けば名無し 2017/04/19(水) 11:57:56.245 ID:YUUdBjnpa >>49 いいから雇えやおら 俺の雇用者になれや、ぉん? 54:風吹けば名無し 2017/04/19(水) 11:58:43.727 ID:mVKVcQ0kM >>53 仕事見つかるといいな… 57:風吹けば名無し 2017/04/19(水) 12:08:08.896 ID:bSdZe1xfp でも日本て家賃高過ぎるじゃん 給料で家賃払えん 60:風吹けば名無し 2017/04/19(水) 12:12:01.299 ID:xYaotsF+p 育児休暇くれって言い出すだろ 66:風吹けば名無し 2017/04/19(水) 12:29:34.029 ID:ofIM+b76p >>60 それならもう覚悟決めて増員するよ 結構長期になるから 61:風吹けば名無し 2017/04/19(水) 12:15:56.913 ID:bSdZe1xfp そんな田舎でも俺と会話してくれる女なんてどんなドブスでもババアでも皆無なんだけどな 65:風吹けば名無し 2017/04/19(水) 12:25:15.304 ID:xYaotsF+p 高い金出して派遣会社に頼む →安い金しか貰ってない派遣社員にキツくあたる →割りに合わないと突発で派遣が辞める →繰り返して赤字経営 →出産から復帰するも育児のため長期休暇 →最初に戻る 67:風吹けば名無し 2017/04/19(水) 12:30:36.093 ID:QQIT8i4o0 男の事務員雇えよ 69:風吹けば名無し 2017/04/19(水) 12:46:13.094 ID:ofIM+b76p >>67 1人くらい入れてもいいかもね 【最安】1年で一番安い!amazonプライムデーセール、ついに開催へ!!!!!年間で一番安い!最強のセール商品を紹介フェイクセール&サクラレビューを事前除外毎日更新します!★買い物前に…!まずはキャンペーンにエントリーして18%ポイントアップ!スタンプラリーを登録して50,000ポイントゲットのチャンス!タコピーの原罪がプライムビデオで見れる!★事前セールのまとめは↓から!【📦】Amazon、全てを過去にする「プライムデー先行セール」を開催してしまう🤯 ←new 参照元:…