
1: セントーン(やわらか銀行) 2013/09/07(土) 00:25:55.78 ID:610EO4DP0 BE:319104634-PLT(12000) ポイント特典 高すぎる学歴はお断り? 新卒採用で意外な本音 就職で有利に働くはずの「高学歴」。だが、ある調査では意外な結果が明らかになった。 企業が採りたい学生の大学を調べてみると、驚くことに偏差値順ではない。人事ポータルサイトを運営するHRプロの調査によると、2014年卒採用のためのセミナー開催やキャリアセンターの訪問など、企業が働きかけた大学は、GMARCH・関関同立クラスと呼ばれる上位私立大が最も多かった。旧帝大や早慶上智は中位国公立よりも低いという衝撃的な結果。やはり、日本では「東大卒」が敬遠されるのか。 同社社長の寺澤康介さんは言う。 「企業は規模に合ったレベルか、それより少し上の大学から人を採りたいと思っている。腕試しで受ける学生を避けるため、高すぎる学歴なら『うちのレベルでは満足しないだろう』とお断りする。もし、そういう学生が入社したとしても、伸び悩み、定着しない。企業数と大学の数が多い層が膨らんで上位になっています」 一方、人気企業ランキングなどで名前が挙がるような、数千人、数万人規模の超大手企業は「圧倒的に旧帝大、次いで早慶上智」をターゲットにしていて、その傾向は強まっているという。特に金融系の企業では旧帝大をどれだけ採れるかが、人事担当者の評価基準にされることもあり、学歴不問採用からの揺り戻しが起きている。その背景には何があるのか。 「少子化が進む中、大学進学率はこの20年間で25 %から50%へと増えた。受験者数を保ちたい大学側は科目を減らし、理系でも数学の試験がないという大学さえあります。推薦や付属高校からの入学で無試験の学生が多く、早稲田で6割、日大で7割とも言われている。大学に対する学力への信頼はかなり揺らぎ、一般入試の比率が高い大学を選ぶ動きもあります」 そのほか、00年代から主流になったネットの就職情報サイトにも罪があるという。ある企業は800人程度だった応募者数が10万人に急増。エントリーシートや学力テストを課し、大学名で区切り、3千人に絞ってから選考を始めている。大手企業でも数人しかいない採用担当者が、 効率的に選考を進めるため、学歴は「門前払い」に使われている。 (>>2以降に続く) 2: セントーン(やわらか銀行) 2013/09/07(土) 00:26:32.40 ID:610EO4DP0 >>1の続き 採用担当者を経験した男性会社員(45)も、学生の学歴が採用担当者の免罪符に使われていると明かす。 「新卒採用は基準があってないようなもので、その学生が実際にどれだけ仕事ができるかはやってみないとわからない。人事の責任を問われた時のことを考えて、SPI(適性検査)で高得点だとか東大卒だとか、何か理由がある方が安心できます」 ※AERA 2013年9月2日号 3: かかと落とし(やわらか銀行) 2013/09/07(土) 00:28:20.33 ID:fKGzs/FTP ワンピースの作者もドラゴンボールの作者も入れないな 6: ジャストフェイスロック(庭) 2013/09/07(土) 00:29:49.76 ID:fOT/mB+50 >>3 まあ稼いでるもの勝ちですよ 81: フライングニールキック(北海道) 2013/09/07(土) 06:01:20.89 ID:YeAkDaTt0 >>6 金があっても 子孫繁栄競争に敗北した人 病気で苦しみ続けてる人 勝ちとは言えないな。 5: セントーン(やわらか銀行) 2013/09/07(土) 00:29:44.53 ID:610EO4DP0 有名私大の一般入試比率 東京理科大 81.3% 明治大 69.6% 青山学院大 68.8% 法政大 67.0% 立教大 65.9% 上智大 61.6% 立命館大 60.4% 同志社大 60.3% 学習院大 59.9% 関西大 55.7% 中央大 55.3% 国際基督教大 53.6% 慶應義塾大 - 早稲田大 - 関西学院大 - ※慶大・早大・関学は非公表 (週刊ダイヤモンド2011年12月10日号) 12: ミドルキック(愛知県) 2013/09/07(土) 00:35:54.46 ID:/0yylVzq0 >>5 >非公表 あっ察し 17: キングコングラリアット(やわらか銀行) 2013/09/07(土) 00:40:14.87 ID:XnAdqEJY0 >>5 理科大は堅実なイメージだがその通りなのか 36: ラ ケブラーダ(空) 2013/09/07(土) 00:48:51.16 ID:/8cMgGULi >>17 推薦で入ったヤツは留年するか成績上位かの二極化になるな 実力不足で入ろうもんならまず留年するわ 22: ニールキック(茸) 2013/09/07(土) 00:42:00.28 ID:Oji7homu0 >>5 でも理科大って中退多いんだよね? 33: ミドルキック(愛知県) 2013/09/07(土) 00:46:19.13 ID:/0yylVzq0 >>22 それだけ厳しいってことだな 61: バーニングハンマー(チベット自治区) 2013/09/07(土) 01:26:16.28 ID:Tk7I7ZJL0 >>22 理科大はスパルタ系大学として有名 まあ旧帝は腐っても旧帝だしな 東大京大以外はメディア出現度が少なくて、東京一工って並びされて他の旧帝は外されること多いけど、なんだかんだ言って旧帝は推薦少ないし研究には強いからな私立がゴミに見えるくらい 7: フェイスクラッシャー(庭) 2013/09/07(土) 00:31:44.82 ID:pnkCKf2w0 私立なんて大学じゃなくてテーマパークだろ 色んな意味で 90: リバースパワースラム(茸) 2013/09/07(土) 17:52:36.91 ID:90qUObkn0 >>7 は? 志文だけど全然楽じゃないわ ホント馬鹿の偏見って困るな こちとら留年率3割あるわ 8: チェーン攻撃(千葉県) 2013/09/07(土) 00:31:58.45 ID:5m+KVH0X0 20年前の偏差値一覧見て吹いたわw ニッコマすら軒並み60台なんだな 今じゃ馬鹿でも入れんのに 9: 雪崩式ブレーンバスター(SB-iPhone) 2013/09/07(土) 00:33:54.70 ID:MWV1OTrbi >>8 偏差値の意味わかってるのか 34: ミラノ作 どどんスズスロウン(家) 2013/09/07(土) 00:46:23.17 ID:Iniv/Mn80 >>9 ん? 11: セントーン(やわらか銀行) 2013/09/07(土) 00:34:44.96 ID:610EO4DP0 >>8 計算上、20年前は3人に1人が浪人した時代、今は全入 29: ブラディサンデー(茸) 2013/09/07(土) 00:45:22.38 ID:VRuE46uh0 まぁ、当たり前だわな 旧帝は別格だわ >>8 当時はFランなんてのは無かったからな 底辺大でも5倍程度の倍率はあった 32: ラ ケブラーダ(空) 2013/09/07(土) 00:46:14.99 ID:/8cMgGULi >>8 ニッコマ程度が偏差値60台とか昔の人はバカが多かったんだな 58: 足4の字固め(山口県) 2013/09/07(土) 01:22:52.98 ID:MDeDDesS0 >>8 ニッコマなんて昔から馬鹿大。私立の偏差値なんて(ry 10: キャプチュード(愛知県) 2013/09/07(土) 00:34:36.63 ID:BbP1fXdk0 これはあるわぁ 東大京大で新卒逃すと逆にてきついんだよな 高学歴フィルター通用する大手有名企業は新卒至上主義だし ランク落とした会社だと高学歴はかえって敬遠される 13: かかと落とし(やわらか銀行) 2013/09/07(土) 00:35:56.11 ID:fKGzs/FTP 東大卒で就職失敗した人間を知っているがまじで悲惨だぞ 今精神科に通ってるはず 14: ツームストンパイルドライバー(SB-iPhone) 2013/09/07(土) 00:37:35.35 ID:gHXPSaNJi 早慶は目先の偏差値は高いが、受験科目少ないからな。 15: ツームストンパイルドライバー(SB-iPhone) 2013/09/07(土) 00:38:57.75 ID:gHXPSaNJi まあ、俺みたいに地方駅弁出たくらいでも地方公務員になると 勝ち組とは言わないが、負け組には少なくともならんな。 16: レッドインク(石川県) 2013/09/07(土) 00:39:28.51 ID:iNhHnMot0 なんで大学の受験科目数とか推薦入学率で学生を判断するんだw 大学時代の成績で判断すれば十分だろ 18: ダブルニードロップ(大阪府) 2013/09/07(土) 00:40:26.48 ID:KFBzi9Mh0 何でいつも上智って入ってくるんだ? 知名度なんか明治とかより下だろ 31: キャプチュード(愛知県) 2013/09/07(土) 00:46:13.48 ID:BbP1fXdk0 >>18 明治と上智なら上智のほうが上なイメージだろ普通 上智はバカでも金持ちの子女とか向け 明治は大衆向けマンモス校ってイメージ 51: アトミックドロップ(東京都) 2013/09/07(土) 01:12:52.16 ID:VKA02kXV0 >>18 > 何でいつも上智って入ってくるんだ? 上智や立教は女じゃないの? 59: ナガタロックII(新潟県) 2013/09/07(土) 01:23:07.52 ID:JEhZiPYl0 >>18 とりわけ女に関しては、上智は昔から強いよ。仕事も愚直にするタイプが多い気がする。玉砕するのもいるけど。反対に仕事の手を抜きたがる中国人みたいなのが多いのが津田塾。俺の周りの話だがな。 60: ときめきメモリアル(庭) 2013/09/07(土) 01:24:39.20 ID:2mPnfJgM0 >>59 津田塾ってお嫁さん志望多そう 19: タイガードライバー(関東・甲信越) 2013/09/07(土) 00:40:30.59 ID:8Ex31DY4O 履歴書に〇〇大学入学(一般入試による)と書く時代が来るのか。 資格でも試験合格と認定合格で証書の記号が違うのもあるし。 20: パイルドライバー(東京都) 2013/09/07(土) 00:40:55.38 ID:eyENhk5f0 学校推薦組はまだマシ AOとか自己推薦の枠が多いところはアウト 23: トペ スイシーダ(長屋) 2013/09/07(土) 00:42:05.82 ID:lHpmnZcb0 一般入試組がいいけど浪人した奴は嫌とかどうせ言うんだろ? 24: バックドロップホールド(芋) 2013/09/07(土) 00:42:07.45 ID:kilOjP1i0 高校時代に数学が赤点レベルで私立文系クラスに逃げた低学力どものせいで 学力低下が問題になっている ゆとり教育を作った原因でもある 25: スリーパーホールド(dion軍) 2013/09/07(土) 00:43:51.06 ID:Xhf8Nv3K0 企業はなんで新卒に命かけてんだ?とふと思うことがある。 中途で社会人経験を確認した上で選考するほうが、よほどいい人材が確保できると思うんだが、大手は。 28: ラ ケブラーダ(愛知県) 2013/09/07(土) 00:44:49.44 ID:MTRva/eX0 「SPI2形式問題」模試平均点ランキング(上位20校) *5回分の模試の合計が100点満点になるように換算 1 東京大学 83.35点 2 京都大学 83.24点 3 一橋大学 80.88点 4 東京工大 80.58点 5 大阪大学 79.45点 6 名古屋大 79.11点 7 神戸大学 78.51点 8 東北大学 78.06点 9 横浜国大 77.78点 10 慶応大学 77.65点 11 農工大学 77.04点 12 京工繊大 76.50点 13 名工大学 76.45点 14 海洋大学 76.35点 15 九州大学 76.02点 16 名市大学 75.94点 17 早稲田大 75.93点 18 お茶女大 75.90点 19 千葉大学 75.46点 20 首都大学 75.42点 ソース「親と子のかしこい大学選び2013年版」26ページ 日経CAREER MAGAZINE 特別編集 2012年6月11日発行 上のランキングは就職試験である「SPI2形式問題」模試(全5回) の結果を大学ごとに集計し、平均点の高い順に並べたものです。 「SPI2形式問題」は国語と算数(数学)で構成されているが中学から高1レベルです。 30: かかと落とし(やわらか銀行) 2013/09/07(土) 00:45:52.10 ID:fKGzs/FTP 俺は私立文系だが中学時代から3科目しか暗記してこなかった 数学とかまったくわからなかったしぶつりと化学は頭痛がしてた そんなバカが結構多いと思う 37: トペ スイシーダ(長屋) 2013/09/07(土) 00:49:53.27 ID:lHpmnZcb0 >>30 俺もそんな感じ どうせ公立高校なんか赤点連発しても留年にならないだろと思って三教科だけやってマーチ行った 理系科目はガチで訳わからん 35: キングコングラリアット(東京都) 2013/09/07(土) 00:48:42.51 ID:h7RzeDB50 昔は行きたくても大学行けなかったオトーサンたちが必死に 現場で技術を磨いて 世界にとどろくような製品を産み出したんだ いまのMARCHクラス以下はほんとうにいらないと思う この日本に 38: ネックハンギングツリー(長屋) 2013/09/07(土) 00:50:31.12 ID:zLN5yebe0 SPIの模試の存在価値についてツッコミたくなるwwwwwwwwwww 39: ラ ケブラーダ(愛知県) 2013/09/07(土) 00:50:34.43 ID:MTRva/eX0 留年の多い大学は評価されるべき 40: アトミックドロップ(大阪府) 2013/09/07(土) 00:52:54.35 ID:wizNuCWN0 旧帝大強いな~ 46: ときめきメモリアル(庭) 2013/09/07(土) 01:01:00.46 ID:2mPnfJgM0 >>40 くさっても帝大だしな 「大学」の体をなしてるのなんて帝大と筑波くらいやろ 42: レインメーカー(兵庫県) 2013/09/07(土) 00:56:33.14 ID:TcrRAr4e0 大手企業の採用傾向だからお前らはどちみち関係ないんじゃ無いの?w 43: 急所攻撃(西日本) 2013/09/07(土) 00:57:01.77 ID:DdxUUn+50 もう高校の名前でとるのが正解だろ 45: トペ スイシーダ(庭) 2013/09/07(土) 01:00:56.87 ID:P8O308qD0 >>43 うちは出身高校もかなり考慮にいれてるよ 商業出てとか色んなコースがあるから選別するためにね 47: ドラゴンスープレックス(埼玉県) 2013/09/07(土) 01:04:53.53 ID:xIdUrx6Z0 学歴もそうだけど何のバイトをしてきたかも重要では?どのくらい仕事が出来そうかの目安にはなると思う 48: ダブルニードロップ(大阪府) 2013/09/07(土) 01:07:02.99 ID:KFBzi9Mh0 >>47 バイトの経験が、実社会で何の役にも立たないことは既に証明済みだろ 53: ブラディサンデー(茸) 2013/09/07(土) 01:16:28.86 ID:VRuE46uh0 >>47 バイトより研究に明け暮れてるのもいるからなぁ 家柄が良いとこはバイトさせない家もあるし… 66: 足4の字固め(山口県) 2013/09/07(土) 01:28:39.08 ID:MDeDDesS0 >>47 旧帝は、バイトするなら、家庭教師とかあるしなー 49: ネックハンギングツリー(長屋) 2013/09/07(土) 01:09:10.00 ID:zLN5yebe0 バイトのとこで正社員になればバイト経験も少しは生きるんじゃない????wwwwwwwWWWW 50: エクスプロイダー(東京都) 2013/09/07(土) 01:10:13.22 ID:kU4O0i6c0 旧帝大を一括りにするのは負け犬 52: ジャンピングカラテキック(関東・甲信越) 2013/09/07(土) 01:12:52.30 ID:hyOo1cmdO 旧帝の体育会系なら、もうOB訪問だけで就職ばっちり 55: サッカーボールキック(神奈川県) 2013/09/07(土) 01:17:15.66 ID:eMhT6w1e0 圧倒的に帝京大に見えて、俺の時代が来たのかと思ったら やっぱりそんなことは無かった。 56: ときめきメモリアル(庭) 2013/09/07(土) 01:18:36.37 ID:2mPnfJgM0 つうか就活って基本コネだよな 早慶とかの文系の人らはサークルのOBまわりですでに認知された状態で就活するわけだし 就活する前に内々定でてるようなもんでしょ 65: バーニングハンマー(チベット自治区) 2013/09/07(土) 01:28:02.66 ID:Tk7I7ZJL0 東工大や一橋を推す人いるけど、どうしても総合大学じゃない分旧帝より位が下がる感じ。 てかいい加減東工大に薬学部作れこの野郎。 67: 膝靭帯固め(北海道) 2013/09/07(土) 01:29:56.33 ID:pA6gKeQQ0 Fラン理系だけど三菱重工入りたいです 68: 栓抜き攻撃(富山県) 2013/09/07(土) 01:33:17.49 ID:cGeL6Z9C0 ちな滋賀は他大(一橋慶応辺り)は貼れるのか? 69: ネックハンギングツリー(滋賀県) 2013/09/07(土) 01:34:09.74 ID:OTar62bs0 ゴールドマンサックスはよく学歴偏重と言われているが東大からは2人しか新卒はいない 早慶より少ない あまり頭の良さは関係ないのかな? 70: ダイビングヘッドバット(福岡県) 2013/09/07(土) 01:35:54.54 ID:/iwQOmEY0 入学偏差値と就職有利度の兼ね合いからすると コスパが良いのは名古屋東北あたり? 71: バーニングハンマー(チベット自治区) 2013/09/07(土) 01:51:34.70 ID:Tk7I7ZJL0 >>70 旧帝内の順位は 東大>京大>>阪大(医は別格)>>>>東北=九州=名古屋>>>>>>>>>>>>>北海道 確かに東北、名古屋のコスパは良いかも 88: チェーン攻撃(愛知県) 2013/09/07(土) 15:35:54.23 ID:YOmEFcxa0 >>71 名古屋は工学部以外はパッとしないけどな 文系学部は公務員以外は負け組 72: ショルダーアームブリーカー(新疆ウイグル自治区) 2013/09/07(土) 01:54:27.92 ID:WT347uNc0 ===科研費ランキング24年度==== 東大 203億円 -上位旧帝--------- 京大 129億円 阪大 109億円 東北大102億円 --下位旧帝-------- 九大 66億円 名大 65億円 北大 64億円 --中間層--------- 東工 42億円 理研 38億円 筑波 37億円 --地方国立レベル------ 慶応 33億円 広島 28億円 神戸 28億円 早稲田24億円 ←プギャーw 岡山 23億円 千葉 21億円 熊本 19億円 東医歯18億円 金沢 17億円 産総 16億円 新潟 14億円 徳島 13億円 (参考)東京理科 7億円 地方国立以下 ファッ!? 明治 4億円 73: バーニングハンマー(チベット自治区) 2013/09/07(土) 01:56:58.82 ID:Tk7I7ZJL0 >>72 国は旧帝=研究者養成所って認識してるな(´・ω・`) てか京大は科研費東大の1/2なのに科学系ノーベル賞日本一で頑張ってるのが凄い(´・ω・`) 77: かかと落とし(茸) 2013/09/07(土) 02:50:30.70 ID:7gBZtdILP >>73 日本一って最近の人でノーベル賞取ったやついないじゃん 78: 中年'sリフト(家) 2013/09/07(土) 04:36:38.97 ID:ZNRrJhRj0 >>73 養成所どころか研究機関そのものだよ 労基法なんて関係ない学生という無限の労働力があるし 地震でラボ崩壊して解放されたときは天国かと思ったわ 74: 垂直落下式DDT(庭) 2013/09/07(土) 02:03:02.96 ID:N/hX5dNG0 >>72 地方国立は医学部強いところばかりだな 75: フランケンシュタイナー(新疆ウイグル自治区) 2013/09/07(土) 02:19:56.69 ID:PnJ6c9U50 >>72 理科大は科研費とらなくても、大学がかなりの額だしてくれるからな。地方国立より研究環境いいぞ。 76: メンマ(庭) 2013/09/07(土) 02:21:50.55 ID:uYaeM2Md0 一般比率が高いのは、理科大と明治だろ 80: 急所攻撃(東京都) 2013/09/07(土) 04:38:28.01 ID:gCPCOwNw0 やたらと母校愛が過剰な明治大OBがスレを荒らす予感がするw 82: フライングニールキック(茸) 2013/09/07(土) 08:33:36.90 ID:sti5OtK00 旧帝卒だけど、就活時には大企業からガンガンパンフレット送ってきてたなー やっぱ就職にはお得だよ でも氷河期だったから、エントリーは100近くした気がする 86: 閃光妖術(家) 2013/09/07(土) 10:42:28.34 ID:nShO7exZ0 東京一工早慶が就職最強。 受験の怨念(笑)科目数(笑)入試難度(笑) 92: リバースパワースラム(北海道) 2013/09/07(土) 19:32:56.47 ID:FxL0rq5/0 北大の文系は… 悲惨だぞ 【最安】1年で一番安い!amazonプライムデーセール、ついに開催へ!!!!!年間で一番安い!最強のセール商品を紹介フェイクセール&サクラレビューを事前除外毎日更新します!★買い物前に…!まずはキャンペーンにエントリーして18%ポイントアップ!スタンプラリーを登録して50,000ポイントゲットのチャンス!タコピーの原罪がプライムビデオで見れる!★事前セールのまとめは↓から!【📦】Amazon、全てを過去にする「プライムデー先行セール」を開催してしまう🤯 ←new 引用元:…