1: 名無しさん@ 2025/05/29(木) 13:11:14.68 ID:nofvu0nv0 BE:279771991-2BP(1500) しかも炊き方工夫してなさげw 2: 名無しさん@ 2025/05/29(木) 13:12:16.75 ID:G99fnem10 >>1 実際備蓄は玄米だから劣化は最小限 35: 名無しさん@ 2025/05/29(木) 15:22:57.90 ID:KWytcPaH0 >>2 しかも政府が管理する施設できちんと冷蔵されてたんだよね 40: 名無しさん@ 2025/05/29(木) 15:41:19.91 ID:NdSBHvQg0 >>35 政府は管理してない。 管理の委託を受けた民間企業。 48: 名無しさん@ 2025/05/29(木) 18:08:04.18 ID:qNeQGEIL0 >>1 日本一の米屋【お米マイスター麹町】 「3年寝かせた古古古米は最高級品。 寿司屋や和食料理人の間では熟成米と呼ばれている」 日本人「古古古米の方が美味しい」 「これ寿司店の銀シャリの味だ」 まさかのブラインド調査結果に お寿司をおいしく作るには、シャリにもこだわる必要があります。 お寿司に適した銘柄は限られており、しかも新米だけでは難しく、どうしても熟成米が必要となります。 特定の銘柄の古米を数年間安定して確保するのは至難の業です。 気候等の変動もあり、美味しいお米の銘柄や産地が若干変わる場合もありますが、 米マイスター麹町では寿司に適した銘柄を毎年数種類買い付けておき、 低温倉庫で温度と湿度を管理し1-3年保管しております。 そのため、熟成年数や銘柄の組み合わせによって、20種類以上のすし米をご用意できます。 お電話で職人様のイメージする寿司米をお伺いし、最適なお米をサンプルとしてお届けさせて頂きます。 最適なものが無い場合はイメージに合わせたブレンドをおつくりすることもできます。 3: 名無しさん@ 2025/05/29(木) 13:13:54.35 ID:bSn+1ok60 うまい不味いは個人で決めること 7: 名無しさん@ 2025/05/29(木) 13:17:30.83 ID:ZU8BIlms0 これには野良の海原雄山先生達がブチギレ 8: 名無しさん@ 2025/05/29(木) 13:17:51.22 ID:x/6VSm3S0 米に大きな差がないのか マイスターに大きな差があるのか 10: 名無しさん@ 2025/05/29(木) 13:19:34.41 ID:BNQ/zayw0 それはそれで新米に対して失礼だろ それならなんで値段高いんだよってなる 13: 名無しさん@ 2025/05/29(木) 13:23:34.08 ID:Fyt4/HLK0 ちゃんと分かる人には分かるんだな 16: 名無しさん@ 2025/05/29(木) 13:25:39.77 ID:PJX0ntLP0 古米ぇことはいいんだよ 21: 名無しさん@ 2025/05/29(木) 13:41:39.84 ID:C5aGRICk0 お米マイスターが古古米をわからないって剥奪したほうがいいだろ 31: 名無しさん@ 2025/05/29(木) 14:30:09.77 ID:f2ovC2700 玉木さぁ 引用元…