
1:風吹けば名無し 2018/07/23(月) 20:22:59.018 ID:3DR/dMpN0 住民税 国 民 年 金 国 民 健 康 保 険 全部でいくらかかるの・・・? 2:風吹けば名無し 2018/07/23(月) 20:23:48.988 ID:6doH08A10 15万円くらいだとおもうよ 6:風吹けば名無し 2018/07/23(月) 20:25:00.368 ID:3DR/dMpN0 >>2 それ年間で? 7:風吹けば名無し 2018/07/23(月) 20:25:59.563 ID:2DlArU/ta >>6 無職のまま来年にまたげば、それくらいになるよ 4:風吹けば名無し 2018/07/23(月) 20:24:55.418 ID:bOfmrvRjp 住民税は分かるやろ 前年の収入にかかるんやから 8:風吹けば名無し 2018/07/23(月) 20:26:13.974 ID:3DR/dMpN0 >>4 あんま気にした事なかったから知らん・・・ 12:風吹けば名無し 2018/07/23(月) 20:27:34.072 ID:2DlArU/ta >>8 すんでる地区による 必ず市区町村のホームページに計算方法が載ってるからググればよろし 17:風吹けば名無し 2018/07/23(月) 20:30:20.961 ID:3DR/dMpN0 >>12 普通に数万なのかこれ・・・ 5:風吹けば名無し 2018/07/23(月) 20:24:56.467 ID:2DlArU/ta 住民税は 去年の年収の10% 国民年金は 働いてたときと一緒15500円 国民健康保険 去年の年収の8%(40才からは介護保険4%上乗せ) 8:風吹けば名無し 2018/07/23(月) 20:26:13.974 ID:3DR/dMpN0 >>5 国民健康保険の金額が分からん 給料月25万だったらいくらぐらいになるんだ? 9:風吹けば名無し 2018/07/23(月) 20:26:25.079 ID:MOTT8Kve0 次決まってるならすぐ転職すれば給料もらえるからなんともない 次決まってないなら繋ぎでバイトするか金借りれ 10:風吹けば名無し 2018/07/23(月) 20:26:40.397 ID:zlDF3MeF0 仕事が決まらなければ生活費優先して免除申請しろ 11:風吹けば名無し 2018/07/23(月) 20:26:47.202 ID:R3ZGR1oe0 なんで辞めるん?参考にしたい 15:風吹けば名無し 2018/07/23(月) 20:29:24.104 ID:3DR/dMpN0 >>11 病気で辞めてくれってなった 19:風吹けば名無し 2018/07/23(月) 20:30:44.528 ID:c/y/sUtqd >>15 訴えたら勝てるやつやん 27:風吹けば名無し 2018/07/23(月) 20:33:48.777 ID:3DR/dMpN0 >>19 会社がクソすぎてもういたくないんだ 訴えてまで残りたくない 25:風吹けば名無し 2018/07/23(月) 20:33:22.200 ID:R3ZGR1oe0 >>15 なんの病気やねんって思うやんか? 30:風吹けば名無し 2018/07/23(月) 20:35:01.330 ID:3DR/dMpN0 >>25 メンタルではない 内臓の病気だ別に死ぬようなもんじゃないけど 13:風吹けば名無し 2018/07/23(月) 20:28:02.706 ID:LMWVpE1o0 失業保険の申請して説明会で失業保険受給証みたいなのもらったらそれ持って免除申請しまくろう 14:風吹けば名無し 2018/07/23(月) 20:28:46.667 ID:2DlArU/ta >>13 免除は猶予であって払わないといけないのは同じだけどな 18:風吹けば名無し 2018/07/23(月) 20:30:24.862 ID:LMWVpE1o0 >>14 免除通ったのは払わなくても大丈夫だぞ 23:風吹けば名無し 2018/07/23(月) 20:32:20.870 ID:3DR/dMpN0 >>13 そんな簡単に免除になんてなるのか? 26:風吹けば名無し 2018/07/23(月) 20:33:35.913 ID:LMWVpE1o0 >>23 大抵なるよ全額かは状況次第だから分からんけどね だから失業保険の申請は忘れずやるんだぞ 31:風吹けば名無し 2018/07/23(月) 20:35:45.902 ID:3DR/dMpN0 >>26 去年の年収250万ぐらいでもいけるの? そりゃ失業保険の申請はするけど 39:風吹けば名無し 2018/07/23(月) 20:40:02.338 ID:LMWVpE1o0 >>31 普通にいけるよ 40:風吹けば名無し 2018/07/23(月) 20:40:33.609 ID:3DR/dMpN0 >>39 マジかよ 結構差あるのか? 41:風吹けば名無し 2018/07/23(月) 20:42:03.463 ID:LMWVpE1o0 >>40 差って免除額の? 状況と市町村によって変わるからなんとも言えんが出来るなら出来る分免除した方が得だぞ 44:風吹けば名無し 2018/07/23(月) 20:45:29.470 ID:3DR/dMpN0 >>41 全部地域によって違うんだな めんどくせぇアメリカかよ 47:風吹けば名無し 2018/07/23(月) 20:47:48.354 ID:Ef0mCNoD0 >>44 あと住民税は退職したら、普通徴収か一括徴収かになってるはずだがどっちだ? 48:風吹けば名無し 2018/07/23(月) 20:48:32.017 ID:3DR/dMpN0 >>47 まだ退職前だから決まってない 16:風吹けば名無し 2018/07/23(月) 20:30:02.542 ID:BToK60Oed 年金なんか払わなくていいじゃん ちょくちょく未納だぞ 21:風吹けば名無し 2018/07/23(月) 20:31:02.793 ID:3B1cSW/Aa 年金とかは後からまとめて払えたりしないっけ? だから次が見つかるまで待ってもらえそうな 22:風吹けば名無し 2018/07/23(月) 20:31:49.663 ID:2DlArU/ta >>21 そう、それが言いたかった。 年金の免除は未納と同じ扱い 24:風吹けば名無し 2018/07/23(月) 20:32:31.732 ID:LMWVpE1o0 >>21 「免除」だから待つも糞もない ただ年金の支給額が減るけどな 後から払えば問題ないけど 29:風吹けば名無し 2018/07/23(月) 20:34:39.828 ID:LMWVpE1o0 ちなみに自己都合ではなく病気で辞めたというならすぐ貰える ラッキーじゃん 33:風吹けば名無し 2018/07/23(月) 20:36:46.159 ID:3DR/dMpN0 >>29 それの説明はもう受けた 自己都合は自己都合だけど持病持ってるなら待機期間がなくなるとは聞いた 32:風吹けば名無し 2018/07/23(月) 20:35:59.302 ID:YdZUmT3H0 何歳? 34:風吹けば名無し 2018/07/23(月) 20:37:39.357 ID:3DR/dMpN0 >>32 25 35:風吹けば名無し 2018/07/23(月) 20:37:43.499 ID:Oq4Jw1ly0 納税のために働いてるようで嫌になる 36:風吹けば名無し 2018/07/23(月) 20:38:16.140 ID:Ef0mCNoD0 年収は? 38:風吹けば名無し 2018/07/23(月) 20:39:28.050 ID:3DR/dMpN0 >>36 250万ぐらい 37:風吹けば名無し 2018/07/23(月) 20:38:43.970 ID:3DR/dMpN0 住民税5000円 年金15000円 保険13000円 って出たんだが ガチで月に33000円も払わないといけないんか・・・? 90日以内に職見つからなかったらどうするんだよこれ 42:風吹けば名無し 2018/07/23(月) 20:42:41.082 ID:Ef0mCNoD0 社会保険料は年間いくら払ってたんや? 源泉徴収票ないんか? あと6月に住民税の税額決定通知ももらってるやろ? 44:風吹けば名無し 2018/07/23(月) 20:45:29.470 ID:3DR/dMpN0 >>42 源泉徴収どっかしまっちゃったよ まさか辞めるなんて思ってなかったし 税額決定通知とやらは記憶にない 43:風吹けば名無し 2018/07/23(月) 20:44:16.746 ID:eWPSi8sB0 全部半年くらいなら滞納しても問題ないぞ 年金はちょっとうるさくて、電話→訪問(チャイム20回、ノック10回、玄関の郵便受け開けて「すいませーん」3回)あるが 健康保険は今までのところを継続するか国保に切り換えるか選べて、料金違うから役所で比べてもらえ。 46:風吹けば名無し 2018/07/23(月) 20:47:18.874 ID:3DR/dMpN0 >>43 会社の保険じゃなくて協会健保なんだよね 45:風吹けば名無し 2018/07/23(月) 20:46:26.831 ID:eWPSi8sB0 源泉徴収票は次の会社でも絶対出せって言われる(年末調整で必要)から、 気まずくならない内に前の会社に電話して送ってもらえ。 48:風吹けば名無し 2018/07/23(月) 20:48:32.017 ID:3DR/dMpN0 >>45 事務の人とは普通の関係だから大丈夫だ 49:風吹けば名無し 2018/07/23(月) 20:54:27.381 ID:yP8F3DJ10 年金がおそろしく高い 50:風吹けば名無し 2018/07/23(月) 20:57:17.776 ID:3DR/dMpN0 >>49 なんでこんなボッタクリなの? 本気で払いたくないんだけど 51:風吹けば名無し 2018/07/23(月) 21:01:44.021 ID:kB+PoFOOM 仕事やめると納税でバンバン持っていかれるから貯金どんどん減ってくよなー わかるわかる 結局のところ学生やってるか社会人やってるかしかない ニートとかまじでよく生きてるなって思う 52:風吹けば名無し 2018/07/23(月) 21:04:54.088 ID:YHAxCRqu0 なんで日本ってこんなにも途中休憩というか一旦道を外れることを許してくれないんだろな 53:風吹けば名無し 2018/07/23(月) 21:15:17.310 ID:9kTGvrqSp マジレスすると役所に相談しろ 免除、減免、分納、医療費控除等色々アドバイスしてくれるぞ 参照元:…