
1: ノチラ ★ 2018/02/22(木) 17:10:06.36 ID:CAP_USER すべての個人に一律で生活費を現金給付する「ベーシックインカム(BI)」。この制度を導入すれば、働かなくても生活費がもらえるようになるため、格差是正や失業対策になると期待されている。だが、東京大学大学院の柳川範之教授は、「いまの社会保障制度は低所得者に手厚いのでBIになれば低所得者ほど損することにもなりかねない」と指摘する。論じられてこなかった「BIの論点」とは――。 「ベーシックインカム(BI)」とは、社会のすべてのメンバーに、一定額の所得を定期的に受け取る権利を認めるという考え方のことだ。イギリスの思想家トマス・モアが1516年に『ユートピア』という著書で発表して以降、このアイデアは繰り返し論じられてきたが、近年、あらためて爆発的に関心が高まっている。 BI推進派のリーダーであるロンドン大学のガイ・スタンディング教授は新刊『ベーシックインカムへの道』(プレジデント社)で、「猛烈なグローバル化が進み、20世紀型の所得分配の仕組みは破綻してしまった。新しい所得分配の仕組みとしてBIが必要だ」と訴えている。その訴えはどれだけ妥当なのか。BIに懐疑的な東京大学大学院の柳川範之教授に聞いた――。 いくらあれば生活が維持できるのか わたしはベーシックインカムに関しては、どちらかといえば反対派です。積極的に反対するというよりは、懐疑派といったほうがよいかもしれません。理念として共感できる部分もありますが、現実的には難しいと思います。最大の問題は、全国民全員に一律で、働かなくても生活が維持できるだけのお金を配る、という点です。 「全員に一律で配る(経済学でいうところのランプサムトランスファー)」という部分にはメリットはあると思います。いろいろな条件をつけ、資力調査などを行ったうえで給付する社会保障は莫大な行政コストがかるうえに、働いて収入を得たらその分援助を減らされるといった「貧困のわな」にもつながり、生産性や幸福度の向上を阻害している場合もあります。そういうものを整理してシンプルなやり方に変えよう、という考えは否定しませんが、問題は「生活が維持できるだけの」金額がいくらになるか、そして、果たして「維持できるだけ」でいいのか、という点です 難易度は消費税の比ではない 日本の2018年度予算でいうと社会保障費は100兆円弱です。これを国民全員に平等に配ると6~7万円になります。フィンランド政府によるベーシックインカムの実験でも毎月支払われる額は7万円程度です。たとえば東京のような都市で月6万円とか7万円でまともな暮らしができるでしょうか。しかし、それを大きく超える額を出した場合、財政がさらに悪化します。社会保障費の総額を変えずにベーシックインカムに移行する場合、もうひとつ問題があります。とくに低所得者や貧困層のあいだでいまより受取額が減る人が出てくる、という点です。 中長期的にはランプサムトランスファーにすることで制度の無駄や歪みは緩和されますが、給付額をフラット化すればするほど短期的にはもらえていたものがもらえなくなるという人が多く出てくるので、実現する際の政治的な難易度は消費税の比ではないと思います。いま給付しているものはそのままで、それに上乗せして6~7万配りますというのなら誰も文句は言わないでしょうが、それだと単なるばら撒きです。 結局、どうやってお金を配るかという再分配の方法論だけでは、ベーシックインカムの財源問題は解決できません。つまり、「ない袖は振れない」のです。中東の産油国であれば、原油輸出から得られた収入の一部を国民に還元することも考えられます。リターンが湧き出てくるような資産があればその一部を国民の権利として平等にもらえるという理念を実現するメカニズムは導入しうるでしょう。しかし、そういう資産がない場合はみんなで汗をかかないかぎりリターンは得られないわけです。 以下ソース 3: 名刺は切らしておりまして 2018/02/22(木) 17:16:35.92 ID:jBwmvJv6 BIは地方限定・所得制限付きでやればいいよ 勝ち組は都市で暮らし負け組は地方でBI貰いながらまったり暮らす 128: 名刺は切らしておりまして 2018/02/22(木) 18:14:43.50 ID:cz8ecLtR >>3 それやると行政のコストで余計に赤になるんだぜw 367: 名刺は切らしておりまして 2018/02/22(木) 20:48:55.36 ID:bYzeE5Co >>3 田舎は廃止が正解。 投資効率が悪すぎる。 599: 名刺は切らしておりまして 2018/02/22(木) 23:45:43.16 ID:mSvVzqAn >>3 制限する地点で、かなりコストがかかる。だから、コストを抑えて全員一律にという選択肢になる。 あと、要らない事業を捨てれば、なんとかなるよ。昔、民主党がやりかけていたんだけどね。遠い昔話だね。 6: 名刺は切らしておりまして 2018/02/22(木) 17:19:43.74 ID:IAPA5ITb 年金と生活保護をなくせるこれはでかい 13万ならいけるだろ 114: 名刺は切らしておりまして 2018/02/22(木) 18:11:11.99 ID:FHLwr4NV >>6 これは一理あるよな! 427: 名刺は切らしておりまして 2018/02/22(木) 21:41:19.96 ID:jg0vc1KY >>6 そこから、市県民税、年金、健康保険、水光熱等…又アパート暮らしの人は、家賃等で、その金額でどうやって暮らすんだよ… 7: 名刺は切らしておりまして 2018/02/22(木) 17:19:50.01 ID:WjaT9rqM BIだけで働かないやつは 東京にすまなきゃいいのよね 9: 名刺は切らしておりまして 2018/02/22(木) 17:22:03.16 ID:s0Ksx5R5 俺は幸せになるけどな 412: 名刺は切らしておりまして 2018/02/22(木) 21:25:35.45 ID:aylsZNRq >>9 俺も 418: 名刺は切らしておりまして 2018/02/22(木) 21:31:11.85 ID:7YA3xY18 >>9 ワシも 578: 名刺は切らしておりまして 2018/02/22(木) 23:21:19.99 ID:FHLwr4NV >>9 同感! 12: 名刺は切らしておりまして 2018/02/22(木) 17:24:56.70 ID:Xs7B/hsH 働いた給料とは別に無条件に毎月1人7万円 4人家族で28万円‥‥賛成っす。 でも何かワナにはめるつもりでしょ。 208: 名刺は切らしておりまして 2018/02/22(木) 18:46:30.25 ID:YYrOclPT >>12 公的健康保険が無くなるだけだよ。 407: 名刺は切らしておりまして 2018/02/22(木) 21:20:21.49 ID:oeeWe7Yd >>12 医療費は家族全員全額自己負担だけどね。 無益な延命は減るかもね。 14: 名刺は切らしておりまして 2018/02/22(木) 17:25:49.95 ID:08Og63oh どっかの障害者団体がBIに賛成してたけど 障害年金やら福祉支援やらを全部なくす代わりのBIだってわかってないのかな 21: 名刺は切らしておりまして 2018/02/22(木) 17:28:43.93 ID:obr0vCAq いや、4人家族なら21万だろ 人生変わるわ 91: 名刺は切らしておりまして 2018/02/22(木) 18:01:40.37 ID:vwFOBW6+ >>21 子供がインフルエンザになったら治療費10万円やぞ 人生終わるわ 97: 名刺は切らしておりまして 2018/02/22(木) 18:03:27.26 ID:yxTq2OZK >>91 健康保険は残す案が主流やで 財源は相続税とか所得税の累進性を強化しまくるんや 22: 名刺は切らしておりまして 2018/02/22(木) 17:28:59.31 ID:7MvOTAF9 「BIだと働かない奴ばかりになる」は全く違う。 もちろん、ある割合は存在するが、今の無職人口よりは、よほど少なくなる。 金が使えることになれば、それを目当てに商売が生まれる。商売があれば、 それに(喜んで)従事する奴が出てくる。金は生み出されるのだ。 25: 名刺は切らしておりまして 2018/02/22(木) 17:31:11.98 ID:7hkyYedB 働かなくても全員7万もらえるからって、働かないとろくな生活が出来ないから、結局働くんだよねwww で本当に働かないアホが、今まで以上に生活が苦しくなって死んじゃうだけ 実はぐうたらを追い詰める為の作戦では??? それなら賛成かもwww 28: 名刺は切らしておりまして 2018/02/22(木) 17:32:13.48 ID:v09A0Kjn ニート飼ってるお家は助かるんだろうな 31: 名刺は切らしておりまして 2018/02/22(木) 17:33:53.83 ID:uQF1a3B1 財源なんて、公務員を解雇すりゃいいだけだぞ? 54: 名刺は切らしておりまして 2018/02/22(木) 17:45:29.85 ID:PWmakbUR 15人ぐらいの家族だと大儲けだな 55: 名刺は切らしておりまして 2018/02/22(木) 17:45:46.07 ID:fEWTkbDQ ビックダディーが仕事しなくなる予感 58: 名刺は切らしておりまして 2018/02/22(木) 17:48:21.45 ID:7MeJ3uZA このシステムの最大のメリットは高額所得者に支払う高額な年金を大幅にカットできること。 筆者は単純に累進課税による所得再分配が気に喰わないだけなんだろう。 76: 名刺は切らしておりまして 2018/02/22(木) 17:56:49.55 ID:yxTq2OZK 最近ベーシックインカムの話題多くなってきたね 次のアメリカ大統領選にBI掲げて出馬する奴が出るそうだし世の流れやわ 多分日本でもそのうち導入されるだろな 81: 名刺は切らしておりまして 2018/02/22(木) 17:57:49.62 ID:wLt3Hylx そもそも、生ポ自体が審査降りないと貰えないからな ベーシックインカムなら、審査ないから安心して受け取れる 133: 名刺は切らしておりまして 2018/02/22(木) 18:18:04.75 ID:7MvOTAF9 「食うために働く」というのは不幸なのだ。 BIになれば「働きたいから働く」という、純粋な動機が機能する。 人は食う心配がなければ、自発的に創造的で、献身的な行動をとる。 これを信じられない奴は、そもそも人間失格なんだが。 141: 名刺は切らしておりまして 2018/02/22(木) 18:20:19.56 ID:3Pyp7c7C >>133 是非どこかの国で成功した例がでてほしいね。 特にイギリスみたいな油田も資産もある国が手始めに良いね。 24: 名刺は切らしておりまして 2018/02/22(木) 17:30:58.53 ID:PWmakbUR 全員人生変わるわ…