
163: Socket774 (ワッチョイ 3683-1LxV) 2025/07/02(水) 16:26:31.17 ID:p4CBBHf70 インテルは最近、同社のファウンドリー部門、特に将来のプロジェクトに関して、いくつかの「大胆な決断」を下している。 インテル、ファウンドリー事業の縮小を含む困難な決断を下す準備が整うさて、チーム・ブルーの新CEOであるリップ・ブー・タンは、すでに多くのリストラと当初のロードマップの変更を伴う決定を下すと宣言している。インテルのファウンドリー部門を見ると、外部パートナーへのプロセス提供に関して期待に応えられていないことは明らかで、同社の18Aノードは遅延と矛盾の犠牲者となっている。ComputerBaseの報道では、インテルはガラス基板についても外部顧客を利用し、社内での取り組みを断念するとしている。インテルは数年前からガラス基板技術を開発し、業界をリードしてきた。しかし、インテルは営業コストを削減し、CPUや製造などのコアビジネスに集中したいと主張している。市場がガラス基板のチャンスを広げていることを考えると、インテルは外部調達を選択する可能性が高く、同社が価値のないと考えられるプロジェクトを中止して事業を縮小する決意を固めていることを示している。より重要なアップデートのひとつは、インテルが、ファウンドリ部門からの営業コストを下げるために、18Aプロセスの外部販売を廃止し、市場での影響力を減らすことを決定したことである。チーム・ブルーは、パンサー・レイクやクリアウォーター・フォレスト向けの18Aなど、社内製品と統合することを決定しているため、これは確かにインテルのプロセスの終わりを意味するものではない。しかし、18Aが市場で採用される見込みは低下しそうだ。興味深いことに、タン氏が社長に就任したとき、ファウンドリー事業が分離されるという噂が飛び交い始めた。最も重要なのは、インテルはすでに、18Aの使用は社内製品でより優位になると予想していると述べていたことだ。しかし、14Aでは、インテルはTSMCに対抗できると考えているようだが、チーム・ブルーがこのノードを実際に外部採用できるようにするには、このプロセスで「大規模な」外部生産量が必要になる。インテルのファウンドリー事業の将来は今のところ不透明で、現在進行中の噂に関するチーム・ブルーからの最新情報が待たれるところだが、インテルの新CEOは過去に、同社は難しい決断を下す必要があると明言している。 18Aダメぽだから14Aで本気出すってさあ... 18Aでいいから自社ファブでAMDとの格の違いを見せてほしいわ まあ単純に安くして欲しいんだけど…