1: 蚤の市 ★ 2025/11/18(火) 07:26:05.18 ID:ysxX2jUS9 東京変貌〈マンション双六〉④(全5回) 東京23区の新築マンションは、今や億ションが当たり前となっています。「高すぎて住めない」との声も聞こえます。いったい誰が購入しているのでしょうか。 高騰が続く東京のマンション価格の背景を追いました。 ◇ ◆「こんなに貸してくれるなんて、逆に怖い」 東京都内でマンションを探していた30代の会社員、山口美咲さん(仮名)は今年の春ごろ、どれくらいのローンを借りられるものなのか、金融機関に相談して驚いた。 夫婦合わせた世帯年収の約10倍だったからだ。 数カ月たって購入を決めたマンションの価格は、世帯年収の8倍。「かなり背伸びしている」と感じたが、それでも大手銀行のローンの審査が下りた。(略) 「昔は5~6倍が相場と言われていましたが、今は物価も上がっていて、7~8倍でお貸しすることが多いです」(略)「駅近の物件ですし、買ったときより値上がりするでしょう」という後押しもあり、山口さんは、限度額の世帯年収の8倍まで住宅ローンを組んだ。 しかし、山口さんはマンションを購入した今も不安がよぎる。「こんなにも貸してくれるのだと思うと、逆に大丈夫なのかと怖いぐらいです」 ◆「過去10年のアベノミクスの影響だ」 (略)「過去10年のアベノミクスの影響だ」 不動産投資家で賃貸ビルやマンション経営を行う「コアプラスホールディングス」(東京)社長の玉川陽介さんは、こう指摘する。 当時の安倍晋三首相による金融緩和と財政出動を軸にした経済政策「アベノミクス」では、国債を日銀が大量に引き受け、金融機関にお金を大量に放出してきた。 10年間にわたって市中にお金があふれる状態を続けて、金利を低水準に抑え込んだ。低金利で借りたお金で不動産投資を行うことで高い利回りを狙う投資家も増えた。 ◆積極的な融資が価格高騰の一因? 日本銀行がマイナス金利を解除した2024年末にまとめた「金融政策の多角的レビュー」という資料がある。(略) 「低金利環境や企業の借入需要の趨勢的な減少、金融機関間の貸出競争のもとで増加した貸出については、(中略)不動産業など特定業種への貸出集中もみられている」 マンションを購入する人により多くのお金を...(以下有料版で,残り 1567文字) 東京新聞 2025年11月18日 06時00分 引用元: ・ スポンサーリンク スポンサーリンク 3: 名無しどんぶらこ 2025/11/18(火) 07:27:35.76 ID:k7i5kLUd0 >>1 アメリカはこんな感じなんだっけ? サブプライムローンとか? 17: 警備員[Lv.0][新芽] 2025/11/18(火) 07:31:06.23 ID:53P+z98R0 >>3 日本人の感覚だと眉をしかめる人も多いだろうけど消費を促すにはこうするしかないんだよね 「貯金したほうが得」と思われたら資本主義は終わり 30: 名無しどんぶらこ 2025/11/18(火) 07:35:11.72 ID:k7i5kLUd0 >>17 貯金したほうが得 は?日本の伝統だろ 22: 名無しどんぶらこ 2025/11/18(火) 07:33:51.90 ID:/zYKRrFG0 >>1 貸す方も想定しているだろう 世帯年収の10倍だと4%ぐらいは 返済不能で破綻すると計算してるのかな 2: 名無しどんぶらこ 2025/11/18(火) 07:26:49.31 ID:fROCtR9Q0 俺の股間のトリクルダウン 4: 名無しどんぶらこ 2025/11/18(火) 07:27:56.39 ID:k7i5kLUd0 >>2 腐ってやがる・・・ 13: 名無しどんぶらこ 2025/11/18(火) 07:30:18.14 ID:8GP8cAjE0 >>2 おむつから漏れ出ちゃうイメージだな 5: 名無しどんぶらこ 2025/11/18(火) 07:28:07.53 ID:7b6Q6Zmw0 界王拳じゃないんだから 6: 名無しどんぶらこ 2025/11/18(火) 07:28:26.71 ID:lNY/m3WM0 30年ローンは長いようで長いからな。 7: 名無しどんぶらこ 2025/11/18(火) 07:28:43.29 ID:O//gjIH40 氷河期世代には貸しません 14: 名無しどんぶらこ 2025/11/18(火) 07:30:25.15 ID:j75gRXY50 >>7 氷河期 ひとつもいい話が無い 8: 名無しどんぶらこ 2025/11/18(火) 07:29:00.78 ID:H8ggCMnM0 リーマン・ショック再び 9: 名無しどんぶらこ 2025/11/18(火) 07:29:07.11 ID:GIUk/doO0 どこかでみた光景だな 16: 名無しどんぶらこ 2025/11/18(火) 07:31:02.07 ID:YT3FhrR60 >>9 サブプライムローン 11: 名無しどんぶらこ 2025/11/18(火) 07:29:40.62 ID:JendwR+I0 アベノプライムローン 12: 警備員[Lv.6][新] 2025/11/18(火) 07:29:46.99 ID:LJahdl+B0 億買えるのは年収1000万~やろ 普通にきついな 15: 名無しどんぶらこ 2025/11/18(火) 07:30:37.47 ID:YT3FhrR60 投資用なら優遇金利受けられないぞ(´・ω・`) 18: 名無しどんぶらこ 2025/11/18(火) 07:32:02.08 ID:571ah+7w0 職がしっかりしてて焦げ付きが無い そんな方にはどんどん貸さないと〓 19: 名無しどんぶらこ 2025/11/18(火) 07:32:15.35 ID:GIUk/doO0 よし、債権のバルクセールだ 20: 名無しどんぶらこ 2025/11/18(火) 07:33:08.83 ID:98ZuPj3O0 不動産屋に 35年の借入でもほとんどの人は繰り上げ返済するので、25年前後で返済できますよ と、言われたよ 29: 名無しどんぶらこ 2025/11/18(火) 07:35:09.18 ID:/zYKRrFG0 >>20 ほとんどの人の割合はわからないけどね 繰上げ返済してない人もいるし できない人もいる 返済不能になる人もいる 全部織り込み済みで貸すんだよ 33: 名無しどんぶらこ 2025/11/18(火) 07:35:29.56 ID:1D8PtjXA0 >>20 居住するならよくある話じゃないか? 投資で回すならリスク高いけど。 21: 名無しどんぶらこ 2025/11/18(火) 07:33:31.83 ID:mXzuAs0J0 くつみかきがはじまったな 23: 名無しどんぶらこ 2025/11/18(火) 07:33:56.93 ID:3mNnYqkA0 早く金利上げて円高にしてしまえ 24: 名無しどんぶらこ 2025/11/18(火) 07:34:04.39 ID:QNy+DWc60 最後の買い手じゃん 若くして自己破産コースだね乙 25: 名無しどんぶらこ 2025/11/18(火) 07:34:15.88 ID:dDRdG27a0 金利上昇で日本版サブプライムローンショック! 26: 名無しどんぶらこ 2025/11/18(火) 07:34:40.40 ID:GIUk/doO0 利上げなんてできないわけですねえw 27: 名無しどんぶらこ 2025/11/18(火) 07:34:53.22 ID:aaUrDXEC0 別にマンションローンだけではなくて、超低金利が常態化してるからあらゆるセグメントに非合理的な投資が溢れてんだよ こういうのは、労働力なども含めて限りある資源が本当に必要な投資に回らないので、中長期的な日本の成長に害悪でしかない 痛みを伴う利上げと増税しか道はない 28: 名無しどんぶらこ 2025/11/18(火) 07:35:06.00 ID:RkIMzQq10 金利据え置きは不動産パブル計画 31: 名無しどんぶらこ 2025/11/18(火) 07:35:16.48 ID:WD6fY+TU0 ペアローンで返済50年とか頭がおかしいとしか言いようがないけど 貸す方もどうかしていると思うんだよ 32: 名無しどんぶらこ 2025/11/18(火) 07:35:22.92 ID:SZxcB0Qr0 どうみてもサブプライムローンです。 ほんとうにありがとうございました。 34: 名無しどんぶらこ 2025/11/18(火) 07:35:29.96 ID:meSjBj3a0 掴まされた当選者 スポンサーリンク スポンサーリンク スポンサーリンク…