360 :キチママちゃん 2016/01/16(土) 18:25:01 0.net息子(26歳)が結婚をしたい相手がいると言ってきた。相手は24歳の女性.。大学で同じサークルだった人で明るく良い子だそうだ。お父さんはサラリーマンで、お母さんはスーパーでパートで働いているらしい。俺の家は、自慢できる家柄でもないし、相手の家柄を気にすることは無い。相手のご両親が、無職でギャンブルに狂っているとかで無く、きちんと働いているなら、何も問題ないと思っていた。が、問題があった奨学金と云う名の借金。相手の親は、高卒で働けと言ったが大学へ行ったのは自分の意志だから自分で払えと言っているらしい。もう一つが、結婚式の代金。息子は会社関係の人たちを呼ぶから、きちんとしたホテルでそれなりにやりたいと言うが、相手の親は、結婚式場で十分。ホテルでなんて贅沢と言っている。結論息子は、結婚後少し援助してくれ。ホテルと結婚式場の差額分(相手負担分)をこっちでお願いしたい。俺の意見、借金を返済するまでこの家で同居しろ。家賃光熱費が無料になる。食費も同じものを食べるなら無料になる。二人の外食分だけ負担すればいい。お金を貯めて、奨学金を二人で返せ。それから二人で生活すればいい。差額分を負担すると、相手のご両親の立場が無くなる。相手親とは対等でいたいから、負担はできん。俺からお前への借金としての貸し出しならできる。俺の考え方、おかしいか?…