1: ぐれ ★ 2025/10/31(金) 14:42:18.74 ID:ZP0l8Z919 >>10/31(金) 11:10 デイリー新潮 秋田県の“クマ問題”が深刻な状況だ。2025年度のクマによる県内の人身被害は、10月26日現在で54人に達し、うち2人が死亡している(全国では10人)。秋田県民は長くクマと共生してきた歴史があるが、近年はスーパーマーケットや公園、バス停付近にまでクマが出没。人間の生活域にクマが進出する異常事態になっている。 事態を重く見た秋田県の鈴木健太知事は、10月27日、防衛省に対して自衛隊の派遣を要望した。その理由として、現場でクマ対策に当たっている職員だけでは、既に対応が限界に達している現状が挙げられる。自衛隊はクマを捕獲する箱罠の設置など、様々な支援を行うと報じられている。 デイリー新潮ではこれまでも秋田県のクマ問題について取材してきたが、県内から聞かれるのは、「近年、クマが人に慣れて、怖がらなくなっている」という話である。それゆえ、従来のクマ対策の抜本的な見直しが必要、という議論もなされているようだ。 これからのクマ対策はどのようにすべきなのか。実際に知人がクマに襲われ、現地でクマ問題の解決に向けて意見交換を重ねている、秋田県議会議員の住谷達氏に話を聞いた。住谷氏は、20日、男性を襲ったクマが約6日間にわたって住宅に立てこもる事件が発生した湯沢市に事務所を置いている。【取材・文=山内貴範】(全2回のうち第1回) 人里にクマが多数出没 ――現在、秋田県内で相次いでクマが出没しています。その被害は昨年よりも広がっているのでしょうか。 住谷:確実に広がっています。2023年度の捕獲頭数が2334頭と異常だったので、それよりは多くないものの、10月20日時点で既に1352頭に達しています。昨年度は1年間で409頭でしたから、単純計算で約3倍ですね。 続きは↓ 「クマ除けスプレーにも怯むことなく襲い掛かってきた」…秋田県では過去最悪の「死者2人」 地元県議が明かす「クマによる人身被害」の息を呑む実態 後編 秋田県でクマが市街地に出没の“緊急事態” 飲食店は営業自粛も「クマを駆除すると役所にクレーム電話が殺到」で職員が疲弊 引用元: ・「クマ除けスプレーにも怯むことなく襲い掛かってきた」…秋田では過去最悪の死者2人 県議が明かすクマによる人身被害の息を呑む実態 [ぐれ★]…