
1: 名無しさん 25/10/21(火) 11:03:08 .ID:igH8 1話の超大型巨人の足跡くらいじゃね? 2: 名無しさん 25/10/21(火) 11:03:46 ID:pwkO ダイナ・フリッツ 6: 名無しさん 25/10/21(火) 11:04:32 .ID:igH8 >>2これなんか伏線あったんか? 9: 名無しさん 25/10/21(火) 11:05:36 ID:zwXp >>6ダイナフリッツをベルトルトからお母さんにしむけたのはエレンやぞ 25: 名無しさん 25/10/21(火) 11:10:12 .ID:igH8 >>9それ伏線か?後付け感ない? 30: 名無しさん 25/10/21(火) 11:11:24 ID:zwXp >>25ダイナフリッツで伏線って言ったらどっちかというとなんでエレンがダイナフリッツ巨人を殴った時に座標の力が発現したのかってところか 35: 名無しさん 25/10/21(火) 11:14:57 .ID:igH8 >>30そういえばハンネスさん食われた時に発現したんやったか 3: 名無しさん 25/10/21(火) 11:03:49 ID:zwXp 父親の視線 8: 名無しさん 25/10/21(火) 11:05:21 .ID:igH8 >>3ワイ的にそれアニメだと失敗してたから後付けやと思ってる一部伏線は一期のアニメでも反映されてたから 12: 名無しさん 25/10/21(火) 11:06:47 ID:zwXp >>8アニメとか結構テキトーやろキースシャーディスも調査兵団長時代、長距離索敵陣形採用してたし 4: 名無しさん 25/10/21(火) 11:04:01 ID:iid7 雰囲気で読んでるから分からん 5: 名無しさん 25/10/21(火) 11:04:22 .ID:igH8 序盤はマヴラヴで、オチはギアスで実質ロボットものだしよ・・・ 7: 名無しさん 25/10/21(火) 11:05:08 ID:NsIC まあ面白かったがオチだけは予想通りすぎたわ 17: 名無しさん 25/10/21(火) 11:08:51 ID:kVBG 謎空間から巨人の肉体生成できる時点でファンタジーやし 27: 名無しさん 25/10/21(火) 11:10:58 .ID:igH8 >>17空想科学的な整合性が求められるのはSFやね 32: 名無しさん 25/10/21(火) 11:12:23 ID:Yjhm >>17一応ようわからん空間の粘土こねこねして巨人作っとるしその空間も宇宙とすれば質量保存はしてる 29: 名無しさん 25/10/21(火) 11:11:19 ID:llWE エレン「進撃の…巨人…!」 33: 名無しさん 25/10/21(火) 11:13:03 .ID:igH8 >>29「こういうシュールなギャグを描く作者が一人くらいいてもええよな??」ってなる描写ではあるけど、ぶっちゃけ若干滑ってるやろ…