16 :名無しの心子知らず 2018/06/05(火) 19:30:37 ID:TZoAj9Fc.net 支援センターに行ってきたんだけど、荷物置きのロッカーにトートバッグ入れて、ロッカーから離れた所で子供と遊んでたら「えっ!?ダメだよ。それママの⁉︎」って声が聞こえてそっちの方をみたら、 1歳過ぎくらいの子が私のトートバッグの中からキーケースを出して鍵をなめてた。 慌ててその子に近寄ろうとしたら母親が先にきて「いや!◯◯君、お口の中怪我してない⁉︎大丈夫⁉︎」って。 いや、まず私に謝らない?と思って母親に「それ私のですけど」って言ったら「すいません」と言ってべちょべちょのキーケースを返された。 先生も来てくれて周りの人が事情を話してるのに母親は「先生、◯◯君、口の中切ったりしてないですかね⁉︎大丈夫ですかね⁉︎」ってうるさいうるさい。 べちょべちょの鍵はもう1人の先生がアルコールをつけたガーゼハンカチを貸してくれたから綺麗に拭いたけど、母親はずっと我が子の心配してて私にきちんと謝らなかったから先生に言われてまた「すいません」と言ってきたけどもっときちんと謝れよ。 17 :名無しの心子知らず 2018/06/05(火) 19:47:42 ID:9dyXUT3P.net>>16乙そんなに心配するならちゃんと見とけよって感じだねでも割とよくいる人種だよね19 :名無しの心子知らず 2018/06/05(火) 20:23:55 ID:FTISh5sW.net>>16そういう人って、赤ちゃんの手が届くところにそんなの置いとくなよって思考なのかね子の心配>相手に謝罪 ということは20 :名無しの心子知らず 2018/06/05(火) 21:50:39 ID:V/yFX/i5.net>>19それだと思う「子供の手の届くところに鍵なんて危ないもの置いておくなんて!ムキー」っていう思考回路だろうね…21 :名無しの心子知らず 2018/06/05(火) 22:01:24 ID:ZEk9ZJF1.net>>16ちょっと待った。なんでロッカーにバッグ入れたのに、1歳過ぎの子がバッグをいじるの?ロッカーに鍵をかけなかったなら、16の過失だよね?危険な物を幼児が飲み込んで事故になったら、16も刑事・民事で責任が生じる可能性.があるよ22 :名無しの心子知らず 2018/06/05(火) 22:04:18 ID:af2JCHWb.net>>21ロッカーって勝手に扉がない棚的なものを想像してたけど、鍵付きなの?とはいえそんな小さい子は親がちゃんと目を離さず見ててほしいもんだ。24 :名無しの心子知らず 2018/06/05(火) 22:18:39 ID:ZEk9ZJF1.net>>22鍵でロック出来ないものは、ロッカーではない。ロックさせるからロッカーって、説明しなきゃ分からないかな?23 :名無しの心子知らず 2018/06/05(火) 22:17:20 ID:mF+A0hrA.net>>21支援センターのロッカー、うちの地域ではただのカラーボックス的な棚だわってかそんな小さい赤ちゃんが、他人のカバンを引きずり出して、中身を漁って、鍵を見つけ出し、口に入れてベロベロなめるまで放っておく親が悪い以外になんかあるの?鍵持ってくんなってこと?不特定多数がいる場所で放置する方がどうみても悪いと思うけど26 :名無しの心子知らず 2018/06/05(火) 22:22:55 ID:ZEk9ZJF1.net>>23幼児が危険なものを触る可能性.があるのに、それを放置すれば>>16に責任が生じる可能性.があると言うだけ。幼児の親がどうすべきかは別問題。27 :名無しの心子知らず 2018/06/05(火) 22:23:08 ID:nIKj/Ibu.net>>24状況説明から考えたら、棚をロッカーって呼んでるんだろうなと想定するのが一般的な反応じゃない?なんか発想がズレてる28 :名無しの心子知らず 2018/06/05(火) 22:28:33 ID:ZEk9ZJF1.net>>27>棚をロッカーって呼んでるんだろうなと単純に、言葉の使い方が間違っている。ロッカーと書きながら、錠前の付いていないものを想像しろと言う方が無理。>>16も同じように考えるのなら、そんな自分勝手な考え方だから事故一歩手前のトラブルを起こすのだと反省すべきだよ。29 :名無しの心子知らず 2018/06/05(火) 22:28:34 ID:MjfABnc/.net>>26え、鍵なめた子の親ですか?必タヒすぎて怖いんだけど31 :名無しの心子知らず 2018/06/05(火) 22:29:03 ID:ZEk9ZJF1.net>>29あなたは精神病ね30 :名無しの心子知らず 2018/06/05(火) 22:29:01 ID:LFZls9cN.net小学校の教室の後ろもロッカーよね鍵どころか扉もない、ランドセル突っ込んでおくところ視野が狭いのかな33 :名無しの心子知らず 2018/06/05(火) 22:31:28 ID:V/yFX/i5.net>>28鍵付きロッカーを1歳児が勝手に開けて中身探ってると想像する方が無理ww34 :名無しの心子知らず 2018/06/05(火) 22:33:15 ID:ZEk9ZJF1.net言葉を知らない、教育程度の低い人が言葉の意味を知らないようなので、引用してあげるよ。現実の生活で恥をかかないようにね。デジタル大辞泉ロッカー(locker)鍵(かぎ)付きの戸棚・箱。主として個人用で、衣服・持ち物などを入れる。「ロッカールーム」36 :名無しの心子知らず 2018/06/05(火) 22:36:36 ID:MjfABnc/.netまぁ現時点で1番恥ずかしいのは…37 :名無しの心子知らず 2018/06/05(火) 22:39:10 ID:msvKu0fH.netこういう人って現実でもこんなのなのかな発達障/害とかなんかな43 :名無しの心子知らず 2018/06/05(火) 22:47:39 ID:MjfABnc/.net>>37何かの精神障/害だよねだんだん可哀想になってきたわ、その人の子供が(いないかもしれないけど)38 :名無しの心子知らず 2018/06/05(火) 22:39:46 ID:ZEk9ZJF1.net16はもう恥ずかしくて出てこないのかな?ロッカーに鍵をかけなかったのか、そもそもロッカーと書いたのが間違っていたのか、事情を説明して欲しいね。どちらにせよ、16に過失があるから。16に過失があることは、当該児の親の過失を否定するものではない。44 :名無しの心子知らず 2018/06/05(火) 22:49:11 ID:UGiyn9I5.net「ロッカーには鍵がついているとは限らない」と言う特殊な考え方をする人が大勢いるとは考えにくいから、そう書いているレスは>>16の自演に見える。普通の人は>>34の意味で使うよ。45 :名無しの心子知らず 2018/06/05(火) 22:52:49 ID:MSTmY7xn.netそれはロッカーじゃなく荷物置き用の棚じゃないかな? ですむことじゃん46 :名無しの心子知らず 2018/06/05(火) 22:53:42 ID:ER4cGhZ0.net身近にこんな人いたら鬱陶しい47 :名無しの心子知らず 2018/06/05(火) 22:54:59 ID:ZEk9ZJF1.net反論できなくなったら人格攻撃。情けないね。正しい言葉の使い方を知らない人の為にもう一度載せておくね。デジタル大辞泉ロッカー(locker)鍵(かぎ)付きの戸棚・箱。主として個人用で、衣服・持ち物などを入れる。「ロッカールーム」48 :名無しの心子知らず 2018/06/05(火) 22:56:44 ID:Mggn5LwB.netはいはい、もういいから49 :名無しの心子知らず 2018/06/05(火) 22:57:27 ID:Q8Y53AbV.netあなた友達いないでしょ52 :名無しの心子知らず 2018/06/05(火) 23:27:07 ID:c2iqLuqQ.netお子さんが学校に上がったら「ランドセルはロッカーにしまって~」と言う先生に辞典見せて噛みつくんだろうな53 :名無しの心子知らず 2018/06/06(水) 00:39:19 ID:2P7jKlhv.net>>47反論できないんじゃなくて誰もそこを論点としてないんだよ…どーでもいいんだよ言葉なんてなんでも大多数の人が真意を推測できれば会話は成り立つわけで…ちょっと変だよ…一度診てもらったら?お子さんにも遺伝すると思うし…とマジレス54 :名無しの心子知らず 2018/06/06(水) 01:05:08 ID:sZbzrNgd.net16だけど、見に来てみたらロッカーですごい事に。ロッカーっていうのは小学校でみかけるランドセルだけ入れるような扉なしの背面ロッカー。支援センターでもお荷物はロッカーにって貼り紙にも書いてるからロッカーって書いたんだけど。55 :名無しの心子知らず 2018/06/06(水) 01:18:15 ID:KO6obMO1.net結果>>39だったと56 :名無しの心子知らず 2018/06/06(水) 01:30:53 ID:BwhyRudF.netまぁ、想像力がない人がいたと言う事で終わりにしましょう。57 :名無しの心子知らず 2018/06/06(水) 05:21:34 ID:Ci8zKNiP.netただの荒らしなら、あっそーで終わるけど、ガチなら色々と心配…58 :名無しの心子知らず 2018/06/06(水) 05:57:40 ID:s6ApQaad.netマジレスするとlockerてさ、wall lockerとかshoe lockerとか鍵のないオープンの仕切り棚のことも指すんだよね必タヒになってるとこにごめんだけど英語の辞書も調べたほうがいいよ 引用元:…