594 :名無しさん@おーぷん 2018/02/18(日) 13:49:27 ID:9lr 息子の学校に関東から転校生がきたんだけど、こっちは関西で友達のことを愛称で呼ぶことが多いから、息子が率先して「なんて呼べばいい?」と聞いたらしいここからフェイク有り相手の子が「前の学校では皆名字にくん付で呼んでた」というので、息子が愛称を考えた相手の名字が三井なので、夫のスラムダンクを読んで大好きになった息子は、「炎の男みっちゃん」から相手にみっちゃんと愛称をつけた(実際は考え方の違いから元悪役で、後に仲間になるキャラ。レイヴのシュダ的な)元ネタを聞かれたので「カッコいいバスケ選手の名前!」と答えたそうで、相手はそれに満足してたらしいところが後日、親が子供を連れて家まで怒鳴り込みに来た「息子に不良の名前をつけるなんて」と息子に謝罪を求め、息子のことをいじめっ子だ頭が悪いバカだと罵りまくった息子は良かれと思ってやったことで相手を傷つけたことにショックを受けたようで、学校でも転校生に話しかけることはなくなった転校生の親からも「呼ぶ時は三井くんと呼びなさい」と言われたので、必要なときはみっちゃん呼びから三井くんになったことから、クラスから注目されたらしく周りも事情を聞いて転校生とは疎遠になってしまった私の知らないところで転校生の親は他の保護者やクラスメイトにもなにか言いに行ったらしく、クラスに馴染めなかった転校生は不登校になった神経質わからんのはここから転校生が転校生の親に「みっちゃんと名前をつけてくれた子が最初に話しかけて仲良くしようとしてくれたのに」と訴えたことで帰宅中の息子を捕まえて「うちの子と仲良くしてやって!転校生なのよ!気を使ってやって!他の子よりうちの子優先してあげて!」と無理やり家まで引っ張って行こうとした友達が慌てて私を呼びに来てくれて、たまたま仕事が終わって家にいたから駆けつけて息子を助けられたけど、誘拐未遂するなんて信じられなかったしかもその後、他の子にも二度同じようなことをやらかしたらしい学校とも話してるけど、先生は転校生だからを言い訳にろくに動かない息子のクラスメイトは自主的に集団下校したり、他の保護者が出迎えたりしてるけど転校生の親は頭おかしいんじゃないかと思うもうすぐ卒業だから耐えてるけど、気が気じゃない 595 :名無しさん@おーぷん 2018/02/18(日) 13:59:20 ID:BFY >>594あなたのお子さんもだけど、そのキチ親のお子さんも凄く可哀想だねせめて学校でだけでも楽しく過ごせれば良かったんだけど親がそれでは難しいね 597 :名無しさん@おーぷん 2018/02/18(日) 15:06:54 ID:HbI >>594一応所轄の警察署に相談してみる?中学校は別でも入学までの春休みに何かしてくるかもしれないし、相談実績だけでも作った方がいいと思う。しかし誘拐未遂なのに学校が動かないって無いわ。 598 :597 2018/02/18(日) 15:09:43 ID:HbI >>594お子さん小学生だと思い込んでた……間違ってたらごめんね。 599 :名無しさん@おーぷん 2018/02/18(日) 16:35:50 ID:rMh >>597相談済みですが、椅子にふんぞり返って勲章のようなものをたくさんつけた老齢の警察官に「奥さん、ご近所付き合いってのは~」とこんな態度だったので、警察は宛にできません前にも追突事故を起こされた時、子供が轢かれた時も警察の態度が最悪で、監査室でしたっけ?そこまで相談したこともあるくらいで全く頼りになりません>>598小6です転校生のことがあって引っ越すことにしたので、校区が分かれるんですよ 600 :名無しさん@おーぷん 2018/02/18(日) 17:16:23 ID:FGE >>599じゃあ今度は中学生かまあ別の区の小学校からも入ってくるだろうし、三井クンはまた新しく人間関係築けばいいさ(仮にまた失敗しても、親は今度は同じ学校の同級生に粘着するだろうし) 601 :名無しさん@おーぷん 2018/02/18(日) 19:26:08 ID:bgW >>599交番に行った?警察署に行った?交番と警察署は別物と思った方が良い 602 :名無しさん@おーぷん 2018/02/18(日) 20:21:27 ID:6pZ >>594>>601の言う通り、もし交番に行ったのなら改めて警察署に相談した方がいいと思う。すぐには動いてくれなくても相談実績を作るのが重要って何かのスレで教わった。可能なら毎回保護者が迎えに行くとベストなんだけど…。 引用元:…