970 :名無しの心子知らず 2018/06/18(月) 22:26:42 ID:NwKNiU1/.net 義父母を子供のピアノ発表会に招待したんだけど、義父が他の子の演奏中(しかも有名な曲のしっとり聴かせるような部分で)にトイレに立つわ、小声だったら迷惑にならないとでも思っているのか、ずっとコソコソ喋ってるわで最悪だった。 私が目線を送ったら話すのを止めたけど、招待するのはもう3回目、いい加減演奏中のマナー位覚えてほしい。 971 :名無しの心子知らず 2018/06/18(月) 22:37:53 ID:J1g5TBGm.net >>970 そんなことする人を3回も招待してたら他の保護者からは970も同類だと思われてるかと もう呼ばないほうがいいと思うよ… 972 :名無しの心子知らず 2018/06/18(月) 22:51:10 ID:NwKNiU1/.net >>971 ほんとだよね。呼びたくないんだけど毎年楽しみにしてやがる。いい年こいて、一個一個言わなきゃわからないのかな。 974 :名無しの心子知らず 2018/06/19(火) 00:09:38 ID:5Msb6dBH.net >>970 そんな爺を何度も呼ぶこと自体マナー違反じゃ 983 :名無しの心子知らず 2018/06/19(火) 07:46:25 ID:vYaebGc0.net >>972 演奏中のお喋りを止めてくれないんで、今年からは招待はしません って、断れば良いじゃん 985 :名無しの心子知らず 2018/06/19(火) 08:38:48 ID:OMdr/Den.net >>970 要するに、孫以外の子の演奏の間、我慢できないんだよね。 ならば今後は「他の子達の演奏時間も含めて長時間拘/束することになり、お身体の負担になってはいけないので」と言って呼ばないのもアリでは。 あくまで義父母への配慮というスタンスで。 代わりに、義父母へは自宅で発表会の演奏してあげれば十分。 987 :名無しの心子知らず 2018/06/19(火) 09:14:19 ID:soPfnard.net ホールで孫の演奏を聴く自分が好きなんだから 家で弾いてやったって満足しないと思うよ 990 :名無しの心子知らず 2018/06/19(火) 09:56:22 ID:D4lws82C.net 演奏会が撮影可の場合、他の子の親にしたら最悪なジジイで共犯の親だよね 991 :名無しの心子知らず 2018/06/19(火) 12:48:26 ID:jDJMrbDn.net >>972 子供に「私が恥をかくから静かにできないならこないで」と言ってもらえば? 992 :名無しの心子知らず 2018/06/19(火) 13:41:45 ID:Bv7VhWDv.net 録音してて一生残るものなのに。周りの子や孫のことまで考えられない自分が主役の老人なんでしょうね。 会場に来てもらわなくて、録画したのを上映会すればいいかも 994 :名無しの心子知らず 2018/06/19(火) 16:25:53 ID:AcASOBkx.net 970です。なんか色々意見ありがとう。面と向かって言えれば苦労しないんだけどねぇ 次は義父母と子供が一緒にいる時に子供にマナーの確認をして気付いてもらえるようにしようかと。これでダメだったら仲違い覚悟でハッキリ言います 995 :名無しの心子知らず 2018/06/19(火) 16:34:46 ID:D4lws82C.net いやいや、苦労しないとかそんな事じゃないわ アンタの義父の非常識で既に周囲に迷惑かけてるんでしょ、しかも複数回… つまりそれに伴ってアンタも非常識親って事だよ それが嫌なら次回云々子どもを通して云々じゃなくて呼ばないなりガツンと言うなりしろってことだろ… 引用元:…