
1: 名無しさん 25/10/11(土) 12:26:43 .ID:Slo4 誰が名前つけたんやってなる赤いアレとか蠢くものみたいに明らかにその場でつけた名称みたいなやつの方が好き 2: 名無しさん 25/10/11(土) 12:27:32 ID:T8Tm せやろか昔から出てくる奴なら名前ついててもおかしないやろ 3: 名無しさん 25/10/11(土) 12:28:45 .ID:Slo4 >>2いや主人公が忍び込んだ謎の屋敷みたいなところで出てくるやつに名前ついてたらおかしいやん 6: 名無しさん 25/10/11(土) 12:30:15 ID:T8Tm >>3主人公が初ならともかくそういう描写ないなら以前入った奴が付けたとかその化け物を作った奴が付けたとかあるやろ 10: 名無しさん 25/10/11(土) 12:31:06 .ID:Slo4 >>6だからその化け物を作った研究者のつけた名前をなんで主人公が知ってるんや?ってなるやんけ 19: 名無しさん 25/10/11(土) 12:34:00 ID:T8Tm >>10作中でそう呼んだんか?主人公が付けたのではなく?後で行く研究室とかで見る資料とかに書かれてる名前を呼んだんか? 21: 名無しさん 25/10/11(土) 12:34:45 .ID:Slo4 >>19モンスターにカーソル合わせると名前出てくるのとかあるやんあの名前は誰がつけたんか?って話 22: 名無しさん 25/10/11(土) 12:35:35 ID:T8Tm >>21それはシステム的なものやろ???にするなら全部のクリーチャーがそうなってまう 25: 名無しさん 25/10/11(土) 12:36:15 .ID:Slo4 >>22だからそのシステムに萎えるよなって言ってるんやけど 24: 名無しさん 25/10/11(土) 12:35:59 ID:9SyK >>21三人称小説読んで「コイツ誰やねん!」ってなる? 28: 名無しさん 25/10/11(土) 12:37:01 .ID:Slo4 >>24なるやろそこらへん小説はうまくやってるやろ三人称でも視点は主人公やん 4: 名無しさん 25/10/11(土) 12:29:35 .ID:Slo4 自己紹介してんの?ってなるやん 5: 名無しさん 25/10/11(土) 12:29:53 ID:ffdh 設定上はそういう名前ですよっていうことや 12: 名無しさん 25/10/11(土) 12:31:42 .ID:Slo4 >>5設定上の名前と主人公の主観はちがうやん 14: 名無しさん 25/10/11(土) 12:32:11 ID:ffdh >>12主人公「あっ!あれは!!◯◯というモンスターだ!」的なこと? 16: 名無しさん 25/10/11(土) 12:32:43 .ID:Slo4 >>14そうそうめちゃくちゃ興醒めやろ 20: 名無しさん 25/10/11(土) 12:34:33 ID:ffdh >>16まーそれならまだわからんでもないが…・誰かから名前を聞いたor見た・自分で名付けた・化物が直接名前を名乗ったあたりやろなあ 7: 名無しさん 25/10/11(土) 12:30:18 ID:ffdh 名前も知らない木ですからの木も名前を知らないだけでちゃんと名前はあるんや 8: 名無しさん 25/10/11(土) 12:30:24 ID:9SyK こういうメタ的観点を許容できないやつって何でもかんでも的外れな指摘してそう 15: 名無しさん 25/10/11(土) 12:32:15 ID:Grnn >>8フリーレンのハンバーグ民みたいな話? 9: 名無しさん 25/10/11(土) 12:31:04 ID:EUhg 廃棄物13号とか 11: 名無しさん 25/10/11(土) 12:31:22 ID:rkfQ バイオはわりかしあだ名的な感じか 13: 名無しさん 25/10/11(土) 12:32:02 .ID:Slo4 >>11あだ名的な感じのほうがいいよな 17: 名無しさん 25/10/11(土) 12:33:30 .ID:Slo4 探索して研究者の日誌的なの見つけて初めて名前がわかるならええけどさ 18: 名無しさん 25/10/11(土) 12:33:32 ID:ODQe バイオハザードとかなら研究対象として名付けたってなんとなくしっくりくるけどなぁん…… 23: 名無しさん 25/10/11(土) 12:35:49 .ID:Slo4 だから日記とかよんで化け物の名前がわかるまで?????とか赤いアレみたいな表示の方がいいって話 26: 名無しさん 25/10/11(土) 12:36:29 ID:ODQe >>23正体不明感あると怖くていいよな…