
1: にゅっぱー 2022/11/27(日) 11:51:06.18 ID:ubmouf5S0 東京郊外、地方が発展したせいで都心副都心がシャッター街化 リモートワークの発展で若手リーマンは電車に乗らなくなる ものの見事に高齢化している模様 イチオシ記事 2: にゅっぱー 2022/11/27(日) 11:52:34.93 ID:ubmouf5S0 さらに工業を地方にやったが 工業しか伸びてないため若者の職がない 都内で見ても多摩エリアと下町のが人口増加している 48: にゅっぱー 2022/11/27(日) 12:05:42.19 ID:L/64DuHH0 >>2 都心部住みだけど近所の印刷工場が潰れまくって跡地にマンション建ってむっちゃ人口増えてる 統合予定だった小学校がそのまま継続になった 3: にゅっぱー 2022/11/27(日) 11:52:55.67 ID:/lFQk8kB0 ええやん 東京過密やし 7: にゅっぱー 2022/11/27(日) 11:54:12.52 ID:ubmouf5S0 >>3 ジジババが出ていかないから増えてるだけで 入ってくる人数は激減してるんやで このままやと高齢者でごった返すだけや 地獄や 4: にゅっぱー 2022/11/27(日) 11:53:15.70 ID:ubmouf5S0 大久保が若者の街になってるが 単に渋谷原宿が終わっただけだった 5: にゅっぱー 2022/11/27(日) 11:53:49.80 ID:ZSRYu5aA0 これからリモートがもっと発展すれば、東京に出てこなくても東京で働いてる様な社会になれるからな。リモートの発展は地域経済にとっては追い風や 6: にゅっぱー 2022/11/27(日) 11:54:03.80 ID:TaJB+7gOM 終わればええやん 東北から人材を吸い上げてきたツケやで 8: にゅっぱー 2022/11/27(日) 11:54:36.47 ID:ubmouf5S0 >>6 東北の3割くらいは関東移住しとるからな 9: にゅっぱー 2022/11/27(日) 11:55:13.03 ID:ubmouf5S0 マジで都内はシャッター街化すごいやろ 高円寺好きやったのに 10: にゅっぱー 2022/11/27(日) 11:55:33.34 ID:Ca0v1oTe0 まーじでもうちょい人減ってええで 一極集中すぎる 11: にゅっぱー 2022/11/27(日) 11:56:10.11 ID:ubmouf5S0 昔のほうが遥かに若者は集中しとるけどな 12: にゅっぱー 2022/11/27(日) 11:56:46.80 ID:ubmouf5S0 いまは若者激減 なのにジジババで激混みという地獄や メリットがない 13: にゅっぱー 2022/11/27(日) 11:56:54.33 ID:ZSRYu5aA0 高齢者対策ってほんまにどうするべきなんやろな 14: にゅっぱー 2022/11/27(日) 11:57:20.19 ID:TaJB+7gOM 通信や流通の発達で東京に住む意味昔ほどなくなってるのに家賃は高いままやからな 金ない若者は無理してまで東京なんか行かない 16: にゅっぱー 2022/11/27(日) 11:58:00.55 ID:ubmouf5S0 >>14 いやそれ以前に地方発展しまくりや 絶対困らん 31: にゅっぱー 2022/11/27(日) 12:03:10.36 ID:TaJB+7gOM >>16 いうほど発展はしてないように思うけどインフラはだいぶ整ってきてるし地方が不便やから東京行くって奴はへってるやろうな 15: にゅっぱー 2022/11/27(日) 11:57:29.35 ID:ubmouf5S0 20年住んどるけど今の東京は“東京”ではないからな 昔と比べたら 18: にゅっぱー 2022/11/27(日) 11:58:48.33 ID:Ca0v1oTe0 >>15 何歳? 19: にゅっぱー 2022/11/27(日) 11:59:10.26 ID:ubmouf5S0 >>18 28や 34: にゅっぱー 2022/11/27(日) 12:03:27.30 ID:Ca0v1oTe0 >>19 地方に帰ればええやん 35: にゅっぱー 2022/11/27(日) 12:03:48.55 ID:ubmouf5S0 >>34 ガチでそのうち帰るで 17: にゅっぱー 2022/11/27(日) 11:58:40.35 ID:ubmouf5S0 東京はこの10年で錐体したけど 地方はめっちゃ東京みたいになったからな めちゃくちゃ便利になったな 24: にゅっぱー 2022/11/28(月) 02:34:47 駅から300メートル以内はマンションで埋め尽くせ 巨大ロータリーなんか作るなボケ 見栄用の東京駅だけで十分だわ 新宿ですらロータリーなんて不要(有料の地下ロータリーなら可) 引用元:…