
1: 2025/05/10(土) 00:22:51.43 ID:M5Hikphb0 AIが職場に浸透する中、Z世代の卒業生は大学の学位は時間とお金の無駄だったと語る 職場に人工知能が溢れる中、Z世代の求職者のほぼ半数が、ChatGPTのような生成AIツールの台頭によって自分たちの学位はすでに時代遅れになったと言い、そもそもなぜわざわざ勉強したのか疑問に思っている。 おすすめピックアップ女性インド人インフルエンサー「日本は本当に清潔なのか検証してみたw」 → 結果【悲報】お前ら、今すぐスマホの「5G」を常時オフにしろ!おすすめピックアップ 2: 2025/05/10(土) 00:23:09.22 ID:M5Hikphb0 確かにわざわざ人間が勉強する必要ねぇよな 3: 2025/05/10(土) 00:24:02.05 ID:QLoVFyMj0 AI使うために勉強必要だろ 6: 2025/05/10(土) 00:25:16.98 ID:QN4tvmbH0 >>3 いりません 20: 2025/05/10(土) 00:32:45.07 ID:JcAYfwak0 >>6 AIに命令するための知識が必要なんやぞ? 計算機があるからって足し算引き算の概念も知らんかったら計算機の使い方なんかわからんやろ 4: 2025/05/10(土) 00:24:32.03 ID:1dqSmOy50 無いわけじゃないやろ なんでもかんでもAIに聞かないとわからんくなるやん 5: 2025/05/10(土) 00:24:46.58 ID:LvN0UiXV0 AIを自在に使いこなせる能力があれば暗記は不要 8: 2025/05/10(土) 00:26:10.23 ID:IAyyZFu50 AIがやるぶん仕事のお賃金下がるだけやからその分働かんといけんで 10: 2025/05/10(土) 00:26:58.55 ID:+2mixtARa 情報・知識へのアクセスの仕方を知っておくことが重要 11: 2025/05/10(土) 00:27:19.52 ID:xNVBiLZK0 電卓あるから算数いらんみたいな話か? 13: 2025/05/10(土) 00:28:45.52 ID:XF/tMzp00 >>11 農業あるから狩りの技術いらん、車あるから馬いらんみたいな話や 14: 2025/05/10(土) 00:29:20.13 ID:UnBJC9oN0 学習データを人間が生み出さないとAIのこれ以上の発展も無いやろ 15: 2025/05/10(土) 00:29:41.51 ID:4aHsvnzP0 大学は人脈作りに適しているから名門と言われているところに行った方がええで 30年後は確かにわからんが今の時点で受験勉強は無意味ではないわ 16: 2025/05/10(土) 00:30:08.20 ID:DdwrDxK70 仕事のための勉強の必要はないやろもう 18: 2025/05/10(土) 00:32:16.37 ID:2xW/aVJz0 もうAIが世界支配してええぞ 人間は遊んで暮らすんや 19: 2025/05/10(土) 00:32:42.71 ID:DdwrDxK70 リーマンやるための勉強や学歴は要らんよなもう 生存上必要な基礎教養とスキルを身につける方向へシフトしている 21: 2025/05/10(土) 00:32:45.45 ID:oZcd0r330 今の高校生は勉強のモチベ保てないだろ… 22: 2025/05/10(土) 00:33:19.16 ID:bhtpVPod0 飯食って交尾するだけの獣にかえればええよ 24: 2025/05/10(土) 00:34:37.73 ID:s7S/zFq1a まだAIを人間が使ってる段階やし完全に独立したもんはまだまだ先の話やな 26: 2025/05/10(土) 00:35:21.57 ID:3HJAg0VN0 AIというパンドラの箱を開けるにも「鍵」がいる まぁ開けたところでパンドラの箱だからね 32: 2025/05/10(土) 00:37:12.41 ID:cBfkCgtO0 AIが将来意思を持ったら人類はそれと戦うために勉強が必要 34: 2025/05/10(土) 00:38:18.40 ID:0aCjXhBF0 >>32 電力の供給断てば一発や 35: 2025/05/10(土) 00:39:20.25 ID:NBXT9Ikpp 今のところはAI使うのに知識がいる 将来これすらなくなるのか? 48: 2025/05/10(土) 01:01:27.54 ID:6uV3ZO750 >>35 そういう世の中が来るかも知らんがそうなったらもう努力での収入や身分の逆転が起こらないから中世の世界に戻るかもな 36: 2025/05/10(土) 00:40:27.36 ID:3CgNg4pe0 AIがイノベーション的な発明できるようになるのはいつやろな そこからシンギュラリティ開始やろ 46: 2025/05/10(土) 00:58:44.21 ID:O3/J9GFZa AIはまだまだ補助機能やし結局自分にある程度の知見やスキルがないと他と差がつくだけやな AIが必須技能になったらそれこそ人間としての幅が試される 47: 2025/05/10(土) 01:00:45.12 ID:YZ8Y9r+i0 AI論争ってなぜかさらなる格差拡大とかAI時代のリスキリングとかの話になるよな、はよ全員ニートだぜやったって話にならんかな 53: 2025/05/10(土) 01:05:15.60 ID:zWCaYlkVa >>47 シンギュラリティ論にしろ段階踏まなそうはならんからねぇ 人がAIを使う段階からステップアップしてかなあかん以上ワイらが生きてる間には無理やろう 57: 2025/05/10(土) 01:11:27.51 ID:YZ8Y9r+i0 >>53 今aiと呼ばれてるものの延長線上に本当にフィクションみたいなaiが有るかというと大多数の科学者は懐疑的みたいな記事読んだけど、結局テック系が主導権握る為の道具で終わるだけも充分有りそうなの嫌なんよな… 51: 2025/05/10(土) 01:03:58.03 ID:xHHVxiNj0 そうなったらAIに支配される人類って未来があり得ちゃうよな おすすめピックアップ 引用元:…