1: 名無しダイエット 2025/05/08(木) 14:50:04.54 ID:W5eoeRnT0● BE:194767121-PLT(13001) sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif なぜ「干し芋」が爆売れしたのか? 【画像】『蜜な干し芋』はうきはの宝の大ヒット商品。 出所:『年商1億円!(目標)ばあちゃんビジネス』(小学館)より引用 『蜜な干し芋』はうきはの宝を代表する大ヒット商品です。とにかく、そんじょそこらの干し芋とは比べものにならないくらい甘い! 世代を超えて人気の干し芋を、ばあちゃんのオリジナルレシピで作ったこの自信作は、2023年11月にクラウドファンディングの『Makuake(マクアケ)』で発表。半径1キロ圏内で応援してくれる人を 集められたらいいかな、と思っていたら、発表してすぐ目標金額の200,000円をクリア。期間内に160万円の応援金が集まり、その後も通販などで売れ続け、約10ヵ月後には1,000万円近く売り上げました。 購入者の感想を読むと、刺さったキーワードは「ばあちゃんが作った」、でした。やっぱり、ばあちゃんたちが大事なんです。 とはいえ、完成するまではもう大変! 開発会議の時、ばあちゃんたちからは「戦時中とか芋ばっかり食べたけん、もう見たくなか」とか「昔の芋は甘くなかった」とか、やる気のない本音が出てきました。 試作も超難航。干し芋を作って持ち寄ったり、会社で芋を焼いたりふかしたり……。「煙たいばっかりやん」とか「手間がかかる割にはおいしくない」とか、不満の嵐です。 全国の有名な干し芋を買って研究もしたけど、ん〜、どれもいまひとつピンとこない。ばあちゃんたちがおいしいと思うレシピを根気強く探るしかありません。 そもそも芋って、品種はもちろん、気温やその時の状態で味が全然違うんです。それを商品化するには、味を標準化しないといけない。職人技が必要でした。 大量に仕入れて熟成させた芋を腐らせたり、蒸す時の温度が悪くて甘みや柔らかさが出なかったりと、失敗も数知れず。外気や機械で少しずつ温度を変えながら乾燥させる適温を探ったり、 マルシェのお客さんに感想を聞いたり。思うように進まないレシピ作りに、ぜんぶ放り投げたくなる日もありました。…