1: すらいむ ★ 2025/04/27(日) 20:10:41.61 ID:m5MA2ERJ 液体金属流体で海水淡水化・金属資源回収を同時に実現 科学大が技術開発 東京科学大学(科学大)は、液体金属スズを利用し、逆浸透膜法やフラッシュ法などを使用した海水淡水化プラントで「ブライン」(濃縮海水の排水)を処理するとともに、海水中に溶け込んだ金属資源も回収する新しい手法を開発したと4月24日に発表。 同成果は、科学大 総合研究院 ゼロカーボンエネルギー研究所の近藤正聡准教授、科学大 工学院 機械系原子核工学コースの堀川虎之介大学院生、科学大 物質理工学院のOh Minho助教(研究当時)らの共同研究チームによるもの。 詳細は、世界水協会が刊行する学術誌「Water Reuse」に掲載された。 (以下略、続きはソースでご確認ください) マイナビニュース 2025/04/25 21:30 引用元: ・液体金属流体で海水淡水化・金属資源回収を同時に実現 科学大が技術開発 [すらいむ★]…