1:名無し :2025/05/03(土) 19:49:03.161ID:DJ4LR24xH 【どうするのか?崩壊寸前 食料安保】米の安定供給は長期的視点で JA松本ハイランド組合長 田中均氏 (中略) そもそも、民間在庫があるにも関わらず価格調整のために備蓄米を放出するのは市場原理に反する。備蓄米を価格調整のために使うのであれば、価格下落の際は買い入れし市場隔離しないと理屈に合わない。 「コメの値段が高い」「いつ値段が下がるのか」と値段ばかりを報道するのではなく、主食である米の安定供給のためにはどういう議論が必要なのか、核心に切り込むことがメディアの果たす役割ではないだろうか。 「今だけ、金だけ、自分だけ」とは、東大の鈴木宜弘教授が新自由主義者を称して言った言葉。生産者のことはさておき、今だけ値段が下がりさえすればいいという消費者目線だけではことは解決しない。 そもそも、ごはん1杯いくらなのか分かって「高い」といっているのだろうか。5kg4,000円としたら、1杯は50円、コンビニのサンドイッチは300~350円。我がJA本所近くのラーメン店では、いまだに「ご飯無料サービス」の看板を掲げている。 全文はこちら 39:名無し :2025/05/03(土) 19:55:03.718ID:3jZiQfGZN 5kg4000円の茶碗1杯が50円計算とかどれだけ少ないんや。ジジイの少食と一緒にすんなよ 4:名無し :2025/05/03(土) 19:50:07.602ID:5CKnuTQjC まだまだ上げる気満々やん 6:名無し :2025/05/03(土) 19:50:18.743ID:9HxBaOdkp おにぎりも200円になってるやろ 8:名無し :2025/05/03(土) 19:50:39.517ID:dk8m2wprL なんでアメリカの農家? 112:名無し :2025/05/03(土) 20:05:40.677ID:ZB2UVta6U なんでお米1杯との比較がサンドイッチなんだよ あまりにも恣意的すぎだろ…