1: にゅっぱー 2021/12/24(金) 18:26:26.04 ID:pNFRkTIg0● 生態系への影響が深刻な外来種のアメリカザリガニとアカミミガメ(ミドリガメ)について、中央環境審議会小委員会は23日の会合で、新たな個体の輸入や販売、野外への放出を禁じるとした答申案を正式に取りまとめた。 一般の人が野外で捕獲した個体を飼ったり、譲渡したりすることは認める。答申は来年の見通しで、環境省は外来生物法改正案の次期通常国会提出に向け検討を進める。 この日の小委では、外来種が在来種に及ぼす悪影響について教育現場で学ぶ機会を設けることや、一般の人が河川で個体を捕まえた場合にどのように対応すれば良いかといった情報を積極的に発信する方法なども話し合われた。 イチオシ記事 25: にゅっぱー 2021/12/24(金) 18:48:12.35 ID:LKRyRCb80 >>1 つまり養殖はオッケー!なのか 74: にゅっぱー 2021/12/25(土) 01:40:17.07 ID:GB+w+e0H0 >>1 アカピッピミシミシガメ 2: にゅっぱー 2021/12/24(金) 18:27:36.13 ID:ZIaYB13O0 小学校にミドリガメ売りに来てたおっさんまだ生きてるのかな 3: にゅっぱー 2021/12/24(金) 18:27:39.79 ID:3QP207DT0 その地域全滅させたら100万とか懸賞金出せよ 4: にゅっぱー 2021/12/24(金) 18:28:25.49 ID:EcLyqmYr0 アメリカザリガニはもうすっかり定着していまさら撲滅無理だろ 86: にゅっぱー 2021/12/25(土) 16:18:03.30 ID:oq9yIUwB0 >>4 バスとライギョに頑張ってもらおう 92: にゅっぱー 2021/12/25(土) 17:06:44.31 ID:KXFcoPEx0 >>86 ベトナム人が一番頑張ると思う 94: にゅっぱー 2021/12/25(土) 17:11:03.51 ID:9spsIAJK0 >>92 ベトナム人ってアメリカザリガニやアカミミガメを食べる習慣あるっけ? 5: にゅっぱー 2021/12/24(金) 18:29:08.46 ID:ZPY3OsjJ0 クサガメは親戚みたいなもんだからな 6: にゅっぱー 2021/12/24(金) 18:29:13.95 ID:PRvDId2h0 輸入してる人いる? 38: にゅっぱー 2021/12/24(金) 19:33:43.56 ID:HbS+6JJf0 >>6 もはやいないと思う 7: にゅっぱー 2021/12/24(金) 18:30:01.09 ID:LBl03Rmu0 ガキの頃、用水路で気持ち悪いくらい獲れたザリガニはどこいっちゃったのかな 36: にゅっぱー 2021/12/24(金) 19:18:39.41 ID:XuwOy3Ar0 >>7 農薬でくたばったんだろう 79: にゅっぱー 2021/12/25(土) 12:02:31.51 ID:4ve//YOC0 >>7 居るところにはまだうじゃうじゃ 84: にゅっぱー 2021/12/25(土) 16:13:24.60 ID:YOXMiAgz0 >>7 ベトナム人の胃袋 8: にゅっぱー 2021/12/24(金) 18:30:40.62 ID:RnqWvyvJ0 弥富の金魚の養魚場とか 沢山持ってたぞ 子亀は冷凍庫に入れて半分冬眠状態で成長しない様にしてたわ 今もやってるかは知らん 9: にゅっぱー 2021/12/24(金) 18:32:03.50 ID:U+bUvXCF0 ザリガニうめぇぞ 10: にゅっぱー 2021/12/24(金) 18:33:06.38 ID:DvydusFq0 代わりにレッドロブスター放流してくれ タダで食える時代になるかもしれん 15: にゅっぱー 2021/12/24(金) 18:40:55.52 ID:uZu2GeP/0 >>10 日本のザリガニも食べられるよ 11: にゅっぱー 2021/12/24(金) 18:34:42.24 ID:EcLyqmYr0 食用蛙のエサなんだから蛙を増やせばええやん 引用元:…