
1: にゅっぱー 2016/03/30(水) 02:38:31.160 ID:ADiZRgEpp.net もっとわかりやすい文章かけよ哲学者共は イチオシ記事 2: にゅっぱー 2016/03/30(水) 02:38:52.627 ID:i9x4S0xy0.net なに読んでるの? 3: にゅっぱー 2016/03/30(水) 02:39:20.177 ID:yUgn0aPS0.net 哲学者は詭弁を好む 4: にゅっぱー 2016/03/30(水) 02:39:31.959 ID:1muPjMa00.net ラッセル? 5: にゅっぱー 2016/03/30(水) 02:40:05.669 ID:ADiZRgEpp.net そうそうラッセル 6: にゅっぱー 2016/03/30(水) 02:40:29.666 ID:uV1SQKM3E.net 哲学書を読むための解説書を読むための入門書が必要らしい 7: にゅっぱー 2016/03/30(水) 02:40:40.223 ID:gsBDIB9rp.net 専門書とかでも入門書って書いてあるのに明らかに中級者向けのやつあるよな 9: にゅっぱー 2016/03/30(水) 02:41:13.649 ID:ADiZRgEpp.net >>6 ひどい >>7 ほんとだよ 8: にゅっぱー 2016/03/30(水) 02:41:07.375 ID:zo7FSVd40.net 社会学入門といい○○入門の地雷率高すぎ 10: にゅっぱー 2016/03/30(水) 02:41:40.302 ID:bzBtc8/nM.net ジムに行くためのジムが必要的なあれか 11: にゅっぱー 2016/03/30(水) 02:41:46.017 ID:ZqeY01J80.net 自らの食い扶持を壊さないように必死だからな 簡単に分かられてたまるかってな 12: にゅっぱー 2016/03/30(水) 02:42:17.560 ID:ADiZRgEpp.net >>11 まぁ確かにそういうのもあるのかもしれない 13: にゅっぱー 2016/03/30(水) 02:42:28.032 ID:pRi5An2G0.net 哲学自体への入門としてラッセル読むなら西洋哲学史の方じゃね? ラッセル自身の哲学が知りたいなら論理的原子論の哲学って本がおすすめ 18: にゅっぱー 2016/03/30(水) 02:44:39.142 ID:ADiZRgEpp.net >>13 何?西洋哲学史って本買えばいいのな おkおk 14: にゅっぱー 2016/03/30(水) 02:42:35.361 ID:59GzpRt40.net もっと簡単なやつから読めばいいじゃん 15: にゅっぱー 2016/03/30(水) 02:42:41.612 ID:c/5zDpqN0.net しまむらに行くための服をアマゾン買う 16: にゅっぱー 2016/03/30(水) 02:43:07.762 ID:jqcnfUzFK.net 楽しむ努力をしようとしてるというのにな 17: にゅっぱー 2016/03/30(水) 02:43:55.750 ID:pRi5An2G0.net 西洋哲学史の方は相当簡単だし読みやすいはず わからなきゃwikipedia読め 19: にゅっぱー 2016/03/30(水) 02:45:06.126 ID:zHbMAfoZ0.net 「哲学入門」とは書いてあるが、「学問入門」とはどこにも書いてない はい論破 21: にゅっぱー 2016/03/30(水) 02:46:50.952 ID:TgsPg8D2p.net >>19 うるせー馬鹿 20: にゅっぱー 2016/03/30(水) 02:45:11.819 ID:o3IVZFl20.net 理系の奴は文、説明はわかりにくそう 引用元:…