1: 名無しさん@恐縮です 25/04/16(水) ふざけんなよ 2: 名無しさん@恐縮です 25/04/16(水) ワイのコンビニはまだ450で耐えとる 3: 名無しさん@恐縮です 25/04/16(水) 税込298円までが我慢できる限界 4: 名無しさん@恐縮です 25/04/16(水) まだ良心的や 5: 名無しさん@恐縮です 25/04/16(水) 文句あんなら自炊しな 7: 名無しさん@恐縮です 25/04/16(水) >>5自炊してるし 8: 名無しさん@恐縮です 25/04/16(水) >>7じゃあええやん 11: 名無しさん@恐縮です 25/04/16(水) >>8たまにのり弁食いたい時あるだろそれで500円だったら萎えるやんか 6: 名無しさん@恐縮です 25/04/16(水) なんでのり弁を500円払って食わなきゃならないんだよ 9: 名無しさん@恐縮です 25/04/16(水) スーパーのくせに450円や 10: 名無しさん@恐縮です 25/04/16(水) イッチは無関係の弁当に文句つけてんのか? 14: 名無しさん@恐縮です 25/04/16(水) >>10いや、弁当屋の全ての基準はのり弁やろそののり弁高かったら他の弁当も高いと思うやん 18: 名無しさん@恐縮です 25/04/16(水) >>14買わない弁当に文句つけてんのか 12: 名無しさん@恐縮です 25/04/16(水) これなら500円でええやろ.jpeg 13: 名無しさん@恐縮です 25/04/16(水) >>12でけえ! 19: 名無しさん@恐縮です 25/04/16(水) >>12これはわかってない半分のサイズでいいから300円にしろ 20: 名無しさん@恐縮です 25/04/16(水) >>19まんさんかよ 22: 名無しさん@恐縮です 25/04/16(水) >>20アホだなそれにうどんなり味噌汁とか付けるんだよ 29: 名無しさん@恐縮です 25/04/16(水) >>22うどんごときでのり弁半分にするとかやっぱまんさんやん 15: 名無しさん@恐縮です 25/04/16(水) のりべんおいしいよね!( ??????? )? こちらも読まれております。 引用元:…