1: にゅっぱー 2024/01/22(月) 19:05:44.73 ID:YfuPD0ps0.net イチオシ記事 20: にゅっぱー 2024/01/22(月) 19:17:55.31 ID:YqGxTUiFd.net >>1 これ多分家の奥底に眠ってるけど高く売れるんか? 2: にゅっぱー 2024/01/22(月) 19:07:12.85 ID:PuGvdz6L0.net 昔カードダスで出してたよな 3: にゅっぱー 2024/01/22(月) 19:08:04.68 ID:rjmGC8Ld0.net ただのホビーグッズがこんなにウケると思わんよね 4: にゅっぱー 2024/01/22(月) 19:08:40.82 ID:H2TX5rBN0.net まだこの時ギリ1枚20円システムのカードダスで売ってたなその後5枚100円なったけど 5: にゅっぱー 2024/01/22(月) 19:09:19.16 ID:c11ZWDei0.net レベルとかいう謎の 6: にゅっぱー 2024/01/22(月) 19:09:35.75 ID:Qq5PlyQ70.net 原作そのままカード化してもこうはならなかったしKONAMIの手腕やそこは 7: にゅっぱー 2024/01/22(月) 19:10:04.70 ID:LuWRLKoi0.net なんか本田が謎に強かった記憶ある 記憶違いかも 23: にゅっぱー 2024/01/22(月) 19:21:43.97 ID:n3Zk+AKP0.net >>7 カード効果「絶対負ける」やから弱いけど ルールが「毎ターン敵を倒して倒した星の合計で勝負」やから星0の本田は100%ノーダメという意味で最強 8: にゅっぱー 2024/01/22(月) 19:10:18.17 ID:hCgICA7I0.net コナミ「〓!!」 9: にゅっぱー 2024/01/22(月) 19:11:56.74 ID:6A/shuivd.net 全盛期はマジで札束を印刷してる気持ちだったらしいなコナミ 10: にゅっぱー 2024/01/22(月) 19:12:43.99 ID:KsfgsCx60.net バンダイレッドアイズ好き 16: にゅっぱー 2024/01/22(月) 19:16:54.40 ID:hf8ne616d.net >>10 38: にゅっぱー 2024/01/22(月) 19:37:27.38 ID:2Lo8mnLZd.net >>16 背景変わるだけでこうもダサくなるもんなのか 45: にゅっぱー 2024/01/22(月) 19:44:20.64 ID:l19ny5wy0.net >>16 魚の骨やん 28: にゅっぱー 2024/01/22(月) 19:25:38.53 ID:m/ZXQlSa0.net >>10 友達 11: にゅっぱー 2024/01/22(月) 19:14:31.06 ID:oGu9bmDH0.net KONAMI「まぁいいじゃんそういうの」 12: にゅっぱー 2024/01/22(月) 19:14:45.54 ID:RpphDcpc0.net ルールをカードに記載するというガバガバっぷり 13: にゅっぱー 2024/01/22(月) 19:15:50.28 ID:gfxX6aQdM.net ホモきもいんだよ 14: にゅっぱー 2024/01/22(月) 19:15:52.20 ID:DAUXyr4m0.net 前にカードダス時代の映画特典邪悪なる鎖が家に2枚あったから買取に出したら1枚6000円やったわ 21: にゅっぱー 2024/01/23(火) 09:14:14 遊戯王は本来地味になりがちなカードゲームに 作者の画力とかコマ割りの妙も合わさり凄まじいほどの躍動感あったな パンドラ戦の カードを互いに伏せて様子見→一気に動き出して魔法カードの応酬からの直接戦闘→両者消滅→見開きで死者蘇生!と流れの緩急が素晴らしかった 引用元:…