1: にゅっぱー 2024/06/05(水) 07:21:24.12 ID:c8MkJw5g0.net 卒業できる気がしない イチオシ記事 2: にゅっぱー 2024/06/05(水) 07:21:56.54 ID:c8MkJw5g0.net 進学せずに高卒で就職すればよかった 3: にゅっぱー 2024/06/05(水) 07:22:03.59 ID:PLjDx/OT0.net .jpeg 4: にゅっぱー 2024/06/05(水) 07:22:19.22 ID:MN7gXW400.net 泣きたいのは親定期 5: にゅっぱー 2024/06/05(水) 07:22:47.83 ID:c8MkJw5g0.net >>4 そうやな 申し訳ないわ 6: にゅっぱー 2024/06/05(水) 07:22:48.49 ID:CD8Ffl1p0.net ちゅちょちぇ〜? 7: にゅっぱー 2024/06/05(水) 07:23:08.97 ID:YB+vFIL70.net そんな大変なん? 8: にゅっぱー 2024/06/05(水) 07:23:26.94 ID:c8MkJw5g0.net 化学ちょっとだけ得意だからとかいう理由で進学するんじゃなかった 9: にゅっぱー 2024/06/05(水) 07:25:10.28 ID:G/yN+Swp0.net ほんとうなんだすか? 10: にゅっぱー 2024/06/05(水) 07:25:29.86 ID:IZj7R+7X0.net お前さんやばいやろ 11: にゅっぱー 2024/06/05(水) 07:25:39.40 ID:8gd21uToH.net ちな4年制 12: にゅっぱー 2024/06/05(水) 07:26:26.91 ID:n8v0N9HLd.net 化学得意ならまだマシやろ 13: にゅっぱー 2024/06/05(水) 07:26:54.94 ID:G/yN+Swp0.net 薬剤師免許って実際どうなん? 14: にゅっぱー 2024/06/05(水) 07:27:50.61 ID:9fp9/4ug0.net 暗記ゲーなんやろ? 15: にゅっぱー 2024/06/05(水) 07:29:35.99 ID:w18WtdKu0.net 薬学部とかよく今の世の中にやろうとするわ ドラッグストアも増えすぎて今後は淘汰されるだろうし エーアイで今後はそもそも薬剤師の必要性が減ってくる たっかい金出して大学卒業してリターンが一番低そう 27: にゅっぱー 2024/06/05(水) 08:05:59.58 ID:g95Jqkdc0.net >>15 あと10年くらいは大丈夫や せやけど徐々に厳しくなっていくやろなあ 29: にゅっぱー 2024/06/05(水) 08:11:46.26 ID:NDcSpm0Jd.net >>15 草 される訳ないやん AI発達しても第一類と特定の医薬品は薬剤師からしか買えんのに 30: にゅっぱー 2024/06/05(水) 08:11:48.14 ID:jXUEAkYs0.net >>15 OTCと健康食品たくさん売ってね!! そうすればワイの仕事が儲かる! 16: にゅっぱー 2024/06/05(水) 07:34:52.58 ID:mOznrO/t0.net うちの近くのドラッグストアは 夕方以降薬剤師がいなくて 薬売ってくれないんだぞ 天下の横浜なのに 17: にゅっぱー 2024/06/05(水) 07:41:09.36 ID:buREX0dmM.net 薬学部は勝ち組 ホワイト仕事の筆頭だよ 31: にゅっぱー 2024/06/05(水) 08:12:22.75 ID:jXUEAkYs0.net >>17 はい、日本調剤 35: にゅっぱー 2024/06/05(水) 08:42:11.02 ID:7tvtJWRf0.net >>31 やばいんか? 18: にゅっぱー 2024/06/05(水) 07:50:00.25 ID:cgNoRYwA0.net ワイ医学部やけど同じやわ 6年も無理や 24: にゅっぱー 2024/06/06(木) 17:08:51 むしろ薬剤師の仕事はAI導入や技術の進歩で楽になる説 引用元:…