
1: 2024/12/08(日) 21:43:03.85 ID:rcpWjfBk0 なんでなん? おすすめピックアップ女性インド人インフルエンサー「日本は本当に清潔なのか検証してみたw」 → 結果【悲報】お前ら、今すぐスマホの「5G」を常時オフにしろ!おすすめピックアップ 2: 2024/12/08(日) 21:43:29.11 ID:R5vCSTXU0 目が疲れるから 3: 2024/12/08(日) 21:44:06.60 ID:NILjMp870 コレクション性があんまないから 14: 2024/12/08(日) 21:51:09.04 ID:uEbgBxc70 >>3 これ あと買ったわけじゃなくて借りてるだけだし 23: 2024/12/08(日) 21:53:09.71 ID:nXL7vku/0 >>3 これ 読んで本棚納めるまでが読書なんや 45: 2024/12/08(日) 21:59:25.57 ID:/bTVPSn00 >>3 電子書籍でもライブラリで所有感満たす事はできるよ ただ見せ方は考えた方が改善の余地がある 表表紙を羅列するだけじゃなく、背表紙で並べられたり、擬似本棚を作ったりできれば良いんだけど 56: 2024/12/08(日) 22:00:57.38 ID:oooq0k480 >>45 電書は一覧性に欠けてるよなあ 自分で買ったことも忘れてる本を見つけるのが難しい… 7: 2024/12/08(日) 21:48:05.67 ID:b/BjDCta0 一度使うと便利やけどな 8: 2024/12/08(日) 21:48:26.85 ID:UmDx86yq0 流行る流行らない的なもんでもないような気がするわ 9: 2024/12/08(日) 21:49:51.34 ID:bmAQwsS60 >>8 これ 本の選択肢の1つとして定着しただけや 11: 2024/12/08(日) 21:50:45.33 ID:eBBT9IAR0 データなのになんで紙より高いの? 13: 2024/12/08(日) 21:51:04.69 ID:Da6nGgqr0 あのシーンどこだっけを本の厚みで覚えてるからなあ 電子も慣れればいいんだろうけど 35: 2024/12/08(日) 21:56:30.19 ID:9f79Fh6q0 >>13 しおり機能を使えばええんでは? 19: 2024/12/08(日) 21:52:30.65 ID:f509jIZT0 むしろebookjapanでしか買わんわ 漫画は新刊すら半額キャッシュバックだし 20: 2024/12/08(日) 21:52:45.35 ID:E13qHsOZ0 新刊でもすぐセールになるの草 そりゃあんなもん100円でも利益出るもんな 21: 2024/12/08(日) 21:52:48.29 ID:cMR4KDl/0 漫画でも小説でも新刊で大量に読む人は使ってるはず 22: 2024/12/08(日) 21:52:56.99 ID:rcpWjfBk0 本を買ってるんじゃなくて閲覧する権利を買ってるだけって本当なの? 27: 2024/12/08(日) 21:54:09.04 ID:bGbDLjFY0 >>22 そらサーバー無くなったら落とせなくなるし建前上はそうとしか 26: 2024/12/08(日) 21:53:50.94 ID:5Hub9p/j0 むしろもう定着してるだろ 特に漫画はもう電子がメインじゃないのかね 28: 2024/12/08(日) 21:54:11.92 ID:dMAt9+fIr セールの時にまとめて買うけど殆ど読んでないな 30: 2024/12/08(日) 21:54:39.69 ID:xi2P7aBk0 電子書籍が流行ってるってどういう状態を指すん? 37: 2024/12/08(日) 21:56:39.18 ID:IRzLwNdE0 >>30 電子書籍読むタブレット買うために行列ができる 31: 2024/12/08(日) 21:55:02.41 ID:baN7NSd/0 紙だったらもう部屋に置く場所ないから買うのやめようってなってた漫画もいっぱい買うようになってしまった 32: 2024/12/08(日) 21:55:38.89 ID:wSXA7z5F0 もう当たり前になってる定期 34: 2024/12/08(日) 21:55:59.26 ID:wqHQ32Qc0 場所とらんし最近はほぼ電子でしか買ってないわ 36: 2024/12/08(日) 21:56:38.05 ID:oooq0k480 もう電書じゃないと買えないんだよね 家の壁で本棚置ける場所もう無いので 40: 2024/12/08(日) 21:57:25.29 ID:vxX2c+SC0 Kindleで毎月書籍買ってるわ 46: 2024/12/08(日) 21:59:27.45 ID:rcpWjfBk0 経費かかって無いんだからその分安くしろって言うけどそれやった瞬間全国の本屋は潰れるよね 57: 2024/12/08(日) 22:01:16.82 ID:/bTVPSn00 >>46 そういうもんやで アメリカのレンタルビデオ屋は倒産したし、日本でもTSUTAYAや GEOは業態転換しとるし 156: 2024/12/08(日) 22:24:53.79 ID:wSXA7z5F0 >>57 文房具屋やもんな 51: 2024/12/08(日) 22:00:06.85 ID:IRzLwNdE0 電子書籍は味気ない 神をめくる感覚も含めて好きみたいだわ おすすめピックアップ 引用元:…