2: にゅっぱー 2023/04/19(水) 11:05:22.13 ID:TXO9+XJc age イチオシ記事 3: にゅっぱー 2023/04/19(水) 20:41:54.23 ID:snse/kmU いちおつあげ 俺の北側ベランダじゃまだトチカガミが芽を出さない 6: にゅっぱー 2023/04/19(水) 22:14:40.55 ID:8HjbEV+Z >>3 トチカガミて北側で育てるの向いてると思うわ 建物の影の中なら日除け要らない 11: にゅっぱー 2023/04/19(水) 23:07:45.47 ID:snse/kmU >>6 うん、葉が展開して冬は殖芽だしで向いてるよ ただし咲かない 5: にゅっぱー 2023/04/19(水) 21:52:09.47 ID:DK8YPBoc 今年は睡蓮取り出してそのまま水にポチャ作戦してみるわ 花は要らんけど葉っぱは茂るかな 7: にゅっぱー 2023/04/19(水) 22:31:47.04 ID:uResa3wm 倉庫にあった火鉢で睡蓮鉢やろうと思って準備してるけど置き場所に悩む 家の東側がいいらしいけど南と西側しか空いてない 8: にゅっぱー 2023/04/19(水) 22:36:48.15 ID:g9pD1ye/ 南に置いて西側に衝立的な物作って午後からは影になるようにしてる 夏は水温35くらい行っちゃうけどメダカは落ちてない 9: にゅっぱー 2023/04/19(水) 22:39:24.40 ID:ig/5BKRj トロ船に入れて1週間でマツモがバラバラになった 10: にゅっぱー 2023/04/19(水) 22:48:56.64 ID:iG2mbYOe ゃやゎかわ^_^まわ、 12: にゅっぱー 2023/04/19(水) 23:39:43.15 ID:icPoAc4H 南側に睡蓮鉢置いてるが隣家が日陰になり、午前数時間くらいしか日が当たらない なかなか良い環境 13: にゅっぱー 2023/04/19(水) 23:56:12.29 ID:BdCj4auD カキツバタが咲き出したー 14: にゅっぱー 2023/04/20(木) 07:16:35.06 ID:t+eh9sbz >>13 あーいいねー 15: にゅっぱー 2023/04/20(木) 08:20:58.08 ID:vcJMsl5f 蚊はトンボの模型を置いておくと近付いてこないというのは本当だろうか 20: にゅっぱー 2023/04/20(木) 10:01:41.40 ID:2aSk8pGU >>15 youtubeで、設置したら全然こないって言ってたからうちも導入しようと思ったけど、一個の値段が地味に高いんだよな 21: にゅっぱー 2023/04/20(木) 10:11:20.44 ID:B/dQIxfU >>20 自作してる人もいるらしい 22: にゅっぱー 2023/04/20(木) 10:13:17.50 ID:MEVBBLf6 >>20 ダイソーにトンボブローチってのがあるがちょっとちゃちいが少し色つければそこそこいけるかも? 23: にゅっぱー 2023/04/20(木) 11:00:42.90 ID:5jr6luiZ >>15 某ホムセンにそういう謳い文句で外につるしておく用のオニヤンマのリアルフィギュアキーホルダー売ってるが…アレに一匹1300円はちと高い 16: にゅっぱー 2023/04/20(木) 08:51:21.87 ID:aw+apC5X ビオ置いた年から夏場のアシナガバチ出没率が跳ね上がったのだけど この時期、庭に出没するアシナガの女王を淡々と駆除していたら段々と大人しくなってきた 天敵のヒメスズメバチを放置しておくのもポイント 17: にゅっぱー 2023/04/20(木) 08:58:46.03 ID:68h2bNRO 放置するのと駆除する逆のほうがいいんじゃないかな・・・ まあどっちにしろ人間の都合だけど 18: にゅっぱー 2023/04/20(木) 09:04:07.23 ID:m9H7BPOL ヒメスズメは個体数少ないし、何より大人しいから放置でいい アシナガは庭に常駐するくらい増えるし、巣作ろうとするし、駆除一択だね 21: にゅっぱー 2023/04/29(土) 19:08:13 冬どうしてるんだろ、草分からんけど耐寒強いやつとか温暖なとこなのかな 引用元:…