
1: にゅっぱー 2022/11/10(木) 04:49:26.477 ID:knkH5W8a0.net 学校の勉強って殆ど暗記で処理出来るものじゃん 地頭がいい奴って本当にそこ関係あるか? イチオシ記事 46: にゅっぱー 2022/11/10(木) 05:24:22.145 ID:bunIfDPq0.net 勉強ができる奴は頭がいいのかを問うスレなのに>>1が率先して脱線するのは何なの 48: にゅっぱー 2022/11/10(木) 05:25:12.297 ID:knkH5W8a0.net >>46 質問者のせいかもしれん話を整理したいが 55: にゅっぱー 2022/11/10(木) 05:27:46.346 ID:iNbyHNPe0.net >>1 地頭いいヤツは勉強しなくても成績いいからな 2: にゅっぱー 2022/11/10(木) 04:51:10.954 ID:AmyHp3Dp0.net お前らが暗記で処理できる部分しかやってないだけな 4: にゅっぱー 2022/11/10(木) 04:52:51.009 ID:knkH5W8a0.net >>2 文章読めるか? 3: にゅっぱー 2022/11/10(木) 04:52:21.660 ID:YEimfFkV0.net 吸収効率の良さ 5: にゅっぱー 2022/11/10(木) 04:53:20.245 ID:knkH5W8a0.net >>3 吸収効率いいから頭いいのか? 6: にゅっぱー 2022/11/10(木) 04:54:35.010 ID:CBv4oin+0.net その「殆ど暗記で処理できるもの」すら処理できずに負けていったのがお前じゃん そりゃそういうやつよりは賢いという評価受けるわな 7: にゅっぱー 2022/11/10(木) 04:56:06.323 ID:knkH5W8a0.net >>6 だから何でその競争に勝ったら頭良い事になるのか それならスポーツは?芸術は?他の競争は?ってなるだろう 15: にゅっぱー 2022/11/10(木) 05:00:20.942 ID:CBv4oin+0.net >>7 いくら腕っぷしがよくても芸術センスがあっても国を統べられないから 戦争でも会社でもなんでも情報処理能力が高くて人を動かせる上に立つ人が必要で頭が評価される土壌ができる 現代の日本のように治安も良くて戦争もなければ尚のこと頭が評価されるよね 会社とか国みたいな縦の組織が完全に瓦解すれば変わるかもしれないけど 21: にゅっぱー 2022/11/10(木) 05:03:12.952 ID:knkH5W8a0.net >>15 いやだから国を統べる能力と記憶力にどこまで関係がある? ウクライナのゼレンスキーなんか元芸人だし日本の総理で対して学がなかった人もいるだろう 29: にゅっぱー 2022/11/10(木) 05:10:51.777 ID:CBv4oin+0.net >>21 義務教育で問われるものをどんなに単純化しても最低でも記憶力、情報処理能力、表現力の3つの要素はあって記憶力だけとしてるのがそもそも間違い そして>>7の「なぜその競争に勝ったら頭いいことになるのか」という世界的に古来から根付く文化的思想的土壌の話をしているのに直近の例を持ち出すのも間違い 意見がめちゃくちゃ 31: にゅっぱー 2022/11/10(木) 05:13:01.587 ID:knkH5W8a0.net >>29 学校の学習は殆ど暗記によるもので それと地頭の良さはどれだけ関係してるのかという話だぞ 記憶力に限定するのは当然だ 36: にゅっぱー 2022/11/10(木) 05:17:11.060 ID:CBv4oin+0.net >>31 家庭教師とか塾講師のバイトを一回体験してみるといいと思うけど暗記だけで点数を取れる人間はほとんどいない 時間内に情報を処理する能力と知識や思考をアウトプットする能力は間違いなく必要 あなたの意見は勉強したり指導したりしたことのない人が「こうやったら勉強ってできるんだろうな」って考えた妄想 37: にゅっぱー 2022/11/10(木) 05:18:57.367 ID:knkH5W8a0.net >>36 その処理能力は殆どパターンによるもので暗記の延長にすぎない、大体それが今この令和に必要な能力とどこまで関係しているんだ 38: にゅっぱー 2022/11/10(木) 05:21:07.985 ID:CBv4oin+0.net >>37 情報が氾濫してる社会において情報処理能力とアウトプット能力は最も大事な能力だといっても過言ではないと思うけど 40: にゅっぱー 2022/11/10(木) 05:21:46.895 ID:knkH5W8a0.net >>38 何故話をすり替えるのか 42: にゅっぱー 2022/11/10(木) 05:23:07.976 ID:7zkVK3YVM.net >>40 負けてて草 39: にゅっぱー 2022/11/10(木) 05:21:39.052 ID:mDwp7HkXd.net >>37 暗記の「延長」ができるという時点で融通の効く能力ということであり 令和の現代でも必要な頭の良さを備えてるという証拠じゃないかな 41: にゅっぱー 2022/11/10(木) 05:22:52.114 ID:knkH5W8a0.net >>39 例えばどういう相関関係が考えられる? 43: にゅっぱー 2022/11/10(木) 05:23:42.323 ID:DMxxJ/720.net >>41 相関関係の意味わかってる…? 47: にゅっぱー 2022/11/10(木) 05:24:30.592 ID:knkH5W8a0.net >>43 言語に細かい奴とはコミュニケーションが取れない それは証明されている 49: にゅっぱー 2022/11/10(木) 05:25:17.016 ID:DMxxJ/720.net >>47 うん 意味も知らない言葉使う人と会話できるわけないよね 51: にゅっぱー 2022/11/10(木) 05:26:05.900 ID:CBv4oin+0.net >>47 勉強してない(できない)から知識や言葉も正しく使えないんじゃない 54: にゅっぱー 2022/11/10(木) 05:27:16.468 ID:Uc14793dM.net >>47 どう証明されてるの? 56: にゅっぱー 2022/11/10(木) 05:27:48.669 ID:mDwp7HkXd.net >>41 自分が延長と言い出したんだから それを証明するのはお前の方だろというのは置いといて 優れた記憶力で多くのことを覚えていてもそれを活かせなければそいつは確かにただの辞書やデータベースでしかない ただそれを「取捨選択できる」という時点で必要に応じて必要な知識を利用できるということになる 必要なものを必要な時に使えるというのは頭の良さの一つであり 情報社会である現代において最も必要な能力でもある 8: にゅっぱー 2022/11/10(木) 04:56:36.441 ID:bunIfDPq0.net 少なくとも勉強できず地頭ガーとか言ってるよりは勉強できる奴の方が頭いいだろう 10: にゅっぱー 2022/11/10(木) 04:57:19.283 ID:knkH5W8a0.net >>8 理由は? 12: にゅっぱー 2022/11/10(木) 04:58:23.605 ID:bunIfDPq0.net >>10 暗記できる奴とできない奴ならできる奴の方が頭使えてるだろ そこで理由問われても何言ってんだとしか 14: にゅっぱー 2022/11/10(木) 05:00:10.532 ID:knkH5W8a0.net >>12 いやそれなら一瞬で記憶出来る奴が優秀って事になる そういうサヴァンっぽい人確かにいるが優秀か?この世に必要とされている能力か? 18: にゅっぱー 2022/11/10(木) 05:02:00.941 ID:yiOov2Jdd.net >>14 暗記しまくった最強の知識人間を想像できないの? 24: にゅっぱー 2022/11/10(木) 05:04:44.386 ID:knkH5W8a0.net >>18 知識だけの人間なんてAIとデータベースで代替可能じゃん 知識は必要だがあるだけいいとか間違いだろ 32: にゅっぱー 2022/11/10(木) 05:13:09.850 ID:mDwp7HkXd.net >>24 知識のある人間はそれがどういうものかを知っているから必要に応じてそれを持ち出すことができる データベースにその情報があったところで分からない人間にはそれを調べることすらできないだろうよ 33: にゅっぱー 2022/11/10(木) 05:15:47.221 ID:knkH5W8a0.net >>32 だから知識が必要ないとか言ってない 記憶力はそこまで重要ではないという話だ 20: にゅっぱー 2022/11/10(木) 05:02:21.144 ID:bunIfDPq0.net >>14 頭の良さをこの世に必要な能力とすり替えるなって 瞬間記憶能力みたいな特殊な奴ってよくわからんけど応用はできないタイプじゃないのか?それなら勉強できる奴じゃないと思うが 25: にゅっぱー 2022/11/10(木) 05:07:25.026 ID:knkH5W8a0.net >>20 学校の勉強なんて応用殆ど必要なく暗記でなんとかなるじゃん数学ですらそう言われている 27: にゅっぱー 2022/11/10(木) 05:09:35.516 ID:bunIfDPq0.net >>25 じゃあそのサヴァンとか言う人で学校の勉強なんて楽勝ってこと証明してみせてよ なんかさ屁理屈こねて勉強できない自分を正当化したいみたいな鬱屈した感情しか読み取れないんだけど結局何がしたいの? 9: にゅっぱー 2022/11/10(木) 04:57:11.410 ID:hypJcABVp.net 地頭がいいってそれ自体よくわからん 11: にゅっぱー 2022/11/10(木) 04:58:19.700 ID:knkH5W8a0.net >>9 この世に必要とされている能力を有してるかどうかじゃないか? 13: にゅっぱー 2022/11/10(木) 04:59:54.426 ID:0nogjHXe0.net お前地頭悪いだろ 42: にゅっぱー 2022/11/12(土) 12:59:15 学習能力、記憶力、自己コントロール能力(自制心)が高いのは間違いないね。 でも仕事に使う智慧と勉学(知恵)とでだいぶ違うから… 勉強出来る人=仕事出来る人 ではないのもそのせい。 基本的に仕事で必要な智慧とは高度で複雑な能力。そもそも必要とされる能力が違うから比較対照にならないんだよね。どちらが頭いいとかズレてる。 引用元:…